 |
|
数字でみる四日市の市民活動 |
|
本市でのNPO活動推進の取り組みは、平成10年から行われてきました。今回はいくつかの数字をもとに、NPO活動のこれまでと、今後についてご説明します。 |
|
(1)7,786人 |
|
これは、四日市市市民活動センターの、昨年度の利用者数です。同センターは、市民の自主的で営利を目的としない社会貢献活動を促進することを目指して、平成11年5月に設置されました。グラフでみると、開設以来、利用者は年々増加しています。
※蔵町4-17 なや学習センター2階 電話50-0201(年末年始と毎月第2月曜日休館) |
|
(2) 延べ30団体、総額850万円 |
|
これは、四日市市民活動ファンドの、昨年度までの助成実績です。市民活動ファンドは公益信託による助成事業ですが、市が事務局をしています。このファンドは、市民活動団体の立ち上がりから成長、自立までを支援する目的で平成12年度に創設されました。
※今年度の助成団体については、「広報よっかいち」8月上旬号で掲載しています。 |
|
(3) 156団体 |
|
これは、今年度の「市民活動団体情報」に掲載されている、市民活動団体の数です。年々増加しており、またその活動も多岐にわたっています。
なお、平成16年8月現在、市内に事務所のあるNPO法人の設立認可団体数は、49団体となっています。 |
|
☆市民活動推進の今後 |
|
これらの数字はこれまでの成果ともいえますが、市としては今後も、これら市民活動への支援を継続したいと考えています。NPOとの「協働」と「パートナーシップ」を大切にしながら、市民活動団体の自立に向けた取り組みをしていきたいと思います。 |
|
このコーナーは、10月から、来年2月7日の合併に向けて準備を進めている「楠町」を紹介していきます。なお、「NPO」のコーナーは、一時お休みし、来年4月から再開します。 |
|
|
●このコーナーについてのお問い合わせは 市民生活課(TEL54-8179) |