 |
|
|
● |
応急手当て普通救命講習会 |
|
日 時 |
 |
平成17年1月8日(土) 午前9時〜正午 |
場 所 |
 |
北消防署(富田二丁目4-15) |
内 容 |
 |
心肺蘇(そ)生法など |
定 員 |
 |
約30人 |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
前日までに、電話で防災教育センター(TEL56-2020)へ |
|
|
|
● |
勤労青少年大学 短期料理教室
お菓子教室「手作りバレンタインチョコとクッキーを作ろう!」 |
|
|
◇ |
勤労青少年ホーム「きんせい」会場 |
|
日 時 |
 |
平成17年2月10日(木) 午後6時30分〜8時30分 |
場 所 |
 |
きんせい2階料理教室(日永東一丁目) |
そ の 他 |
 |
手話を必要とされる人は、手話ボランティアがいますので、お申し出ください |
|
|
◇ |
勤労青少年ホーム「あさけ」会場 |
|
日 時 |
 |
平成17年2月10日(木) 午後6時15分〜8時30分 |
場 所 |
 |
あさけプラザ(下之宮町)2階料理教室 |
|
|
◇ |
共通事項 |
|
対 象 |
 |
市内および三重郡に在住または通勤する30歳までの人 |
定 員 |
 |
各30人(先着順) |
料 金 |
 |
各1,000円(材料代800円を含む) |
持 ち 物 |
 |
エプロン |
申し込み |
 |
1月11日〜28日に、参加料を添えて各会場で直接申し込むか、住所、名前、電話番号
を電話かファクスで、「きんせい」(TEL45-3286 FAX45-3283 月〜金曜日の午後1時
〜9時15分)および「あさけ」(TEL・FAX65-0410 火〜金曜日の午後5時〜9時)へ |
|
|
|
|
● |
ホームヘルパー養成研修(2級課程) |
|
講習期間 |
 |
平成17年1月24日〜3月7日の毎週月・火・木曜日の全17回
(ただし、2月10日・24日を除く)
午前9時〜午後4時(全102時間) |
実習予定
期 間 |
 |
平成17年3月1日〜31日の間で指定の期間(全30時間) |
場 所 |
 |
講習…市立労働福祉会館(中央緑地公園内)
実習…社会福祉施設など |
対 象 |
 |
市内在住の人 |
定 員 |
 |
40人程度
(応募多数の場合は、厚生労働省教育訓練給付制度の受給資格のない人を優先して抽選) |
料 金 |
 |
40,000円程度 |
申し込み |
 |
1月14日の午後5時(必着)までに、往復はがきに郵便番号、住所、名前、生年月日、
年齢、電話番号、勤務先、雇用保険加入期間を書いて、〒510-8601 諏訪町1-5
商工課(TEL54-8175)へ |
|
|
|
● |
ワーク・わくわくセミナー「あなたらしい生き方って!」 |
|
日 時
内 容
講 師 |
 |
平成17年1月25日(火)
1部…午前10時〜正午 「私のめざすもの-仕事から生まれた人との交流」
(株)シー・ティー・ワイ アナウンサー 山根由子さん
2部…午後1時〜4時 「好感の持てる応対をするために」
レディス&メロウ能力開発研究所所長 酒井澄子さん
(1部または2部のみの参加もできます) |
場 所 |
 |
本町プラザ2階第1会議室 |
料 金 |
 |
無料 |
そ の 他 |
 |
託児あり(無料・事前予約が必要) |
申し込み |
 |
電話で、(財)21世紀職業財団三重事務所(TEL059-228-2300)
または女性課(TEL54-8331)へ |
|
|
|
● |
市民園芸教室(果樹コース) |
|
日 時 |
 |
平成17年2月2日(水) 午前9時30分〜11時30分 |
場 所 |
 |
農業センター(県小学校南) |
内 容 |
 |
果樹の基礎講義 |
定 員 |
 |
70人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
100円 |
申し込み |
 |
1月14日(必着)までに、はがきに住所、名前、電話番号を書いて、
〒512-1204 赤水町971-1 農業センター(TEL26-0132)ヘ |
|
|
|
● |
あさけプラザ 高齢者講座と臨時休館のお知らせ |
|
問い合わせ |
 |
あさけプラザ(TEL63-0123) |
|
◇ |
高齢者講座「健康体操」 |
|
日 時 |
 |
平成17年1月12日(水) 午後1時30分 |
場 所 |
 |
あさけプラザ1階第1集会室 |
講 師 |
 |
藤井信子さん |
対 象 |
 |
市内に住む60歳以上の人 |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
|
|