 |
|
|
● |
イベントいっぱい!!すわ公園交流館 |
|
場 所
問い合わせ |
 |
すわ公園交流館(TEL50-8411) |
|
◇ |
陶ふれあいin交流館 |
|
醉(すい)月窯陶交陶交(とことこ)祭り |
日 時 |
 |
11月21日(日) 午前9時30分〜午後7時、
23日(祝) 午前9時30分〜午後3時 |
内 容 |
 |
子ども陶芸体験、陶芸作品展、音楽ライブなど |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
◇ |
クリスマスリースづくり教室 |
|
日 時 |
 |
11月24日(水) 午後2時〜3時 |
内 容 |
 |
身近な植物を使ったクリスマスリースづくり |
定 員 |
 |
15人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
11月17日までに、所定の用紙ですわ公園交流館へ |
|
|
|
|
● |
防火ポスター・防火習字 優秀作品展示 |
|
保育園児から中学生までの優秀作品を展示します。 |
期 間 |
 |
11月14日(日)〜21日(日) |
場 所 |
 |
ジャスコ四日市尾平店 |
問い合わせ |
 |
予防保安課(TEL56-2010) |
|
|
|
● |
博物館 特別展や太陽観望会など |
|
問い合わせ |
 |
市立博物館(TEL55-2700 月曜日休館) |
|
◇ |
特別展「21世紀の本居宣長展」 |
|
三重県が生んだ大学者の本居宣長について、新たな研究成果を加えて紹介します。 |
期 間 |
 |
11月16日(火)〜平成17年1月10日(祝) |
料 金 |
 |
大人900円 高校・大学生600円 小・中学生100円 |
|
|
◇ |
移動天文車「きらら号」サンデー太陽観望会 |
|
太陽の黒点やプロミネンス(紅炎)を観望します。太陽の素顔をのぞいてみましょう。 |
日 時 |
 |
11月14日(日) 午後1時30分〜3時 |
場 所 |
 |
市民公園(博物館前) |
料 金 |
 |
無料(自由参加) |
そ の 他 |
 |
天候不順の場合は中止 |
|
|
◇ |
宇宙塾「オリオンは星のゆりかご」 |
|
オリオン大星雲は星が生まれようとしているところ。どのようにして生まれてくるのか赤外線で探ってみます。 |
 |
日 時 |
 |
11月20日(土) 午後6時30分〜8時 |
場 所 |
 |
博物館5階プラネタリウム |
講 師 |
 |
名古屋大学大学院研究員 長嶋千恵さん |
料 金 |
 |
800円(博物館で前売り中) |
|
|
|
|
● |
文化会館 市民オペラと名作シネマ劇場 |
|
問い合わせ |
 |
文化会館(TEL54-4501) |
|
◇ |
四日市市民オペラ「ラ・ボエーム」 |
|
パリの下町、貧しくも陽気に生きる芸術家(ラ・ボエーム)たち。青春のせつない愛と悲しい別れを、
プッチーニの甘美な歌とメロディーでお楽しみください。 |
日 時 |
 |
11月27日(土) 午後6時、
28日(日)午後2時 |
場 所 |
 |
文化会館第1ホール |
料 金 |
 |
指定席…4,500円(前売り4,000円)
自由席…大人3,500円(前売り3,000円) 高校生以下2,000円 |
そ の 他 |
 |
未就学児の入場はお断りさせていただきます |
|
|
◇ |
名作シネマ劇場2004 「スミス都へ行く」 |
|
日 時 |
 |
11月19日(金) 午後6時30分 |
場 所 |
 |
文化会館第2ホール |
料 金 |
 |
(全席自由) 大人800円(前売り700円) 学生(高校生以下)600円
回数券(5回)2,500円 |
|
|
◇ |
臨時休館のお知らせ |
|
12月7日(火)は、館内の設備機器の点検のため、休館します |
|
|
|
|