 |
市では、産業の活性化のため、特定の地域で国の規制の見直しを図る「構造改革特別区域計画」で「技術集積活用型産業再生特区計画」(※)の認定を得たのをはじめ、企業立地、研究開発、設備投資などにさまざまな支援制度を設けています。
(※)「技術集積活用型産業再生特区計画」=
本市の臨海部工業地帯の高付加価値型事
業への転換や燃料電池などの新たな事業分
野への展開のため、コンビナートや港などに
かかるさまざまな規制の見直しを求める特区
計画です。昨年4月に認定されました。
|
|
 |
 |
産業の高付加価値化や新たな産業分野へ展開していくための研究開発を支援します。 |
|
 |
「技術集積活用型産業再生特区計画」に掲げる次の分野
・燃料電池の開発普及にかかる研究
・次世代ディスプレイの開発普及にかかる研究
・バイオ・医薬品の開発にかかる研究
・既存製品から高付加価値製品への転換を図るための研究 |
 |
研究施設などの取得価格が2億円以下の部分は10%、2億円を超える部分は5%を補助(上限1億円) |
|
 |
 |
 |
 |
市内で燃料電池の実証試験に取り組むために必要な経費の一部を補助します。 |
|
 |
県および市が承認した計画に基づき実証試験を市内で行う企業 |
 |
1000万円を上限とし、次の補助率で補助
(1)家庭用などの小型燃料電池は経費の5分の1
(2)業務用燃料電池は経費の5分の2 |
|
 |
 |
 |
|
固定資産税額、都市計画税額の2分の1相当額を3年間交付(上限1件に付き5億円) |
|