 |
|
|
● |
家庭教育講演会 |
|
日 時 |
 |
11月10日(水) 午後6時30分〜8時 |
|
場 所 |
 |
文化会館第2ホール |
演 題 |
 |
「21世紀の新しい家族と家庭の創出に向けて」 |
講 師 |
 |
京都大学名誉教授、元・日本モンキーセンター所長 河合雅雄さん |
料 金 |
 |
無料 |
そ の 他 |
 |
託児あり(無料・事前申し込みが必要)、手話通訳あり |
問い合わせ |
 |
生涯学習課(TEL54-8247) |
|
|
|
● |
「子供陶芸教室」作品展 |
|
市では小学生を対象に「子供陶芸教室」を開催し、8月に成形、9月に絵付け、9月末に本焼成を行い作品
が完成しました。その作品を展示します。 |
日 時 |
 |
10月30日(土)・31日(日) 午前9時〜午後5時(31日は午後4時まで) |
場 所 |
 |
ばんこの里会館3階ホール |
内 容 |
 |
子供陶芸教室参加者全員の作品展示 |
問い合わせ |
 |
商工課(TEL54-8178)・ばんこの里会館(TEL30-2020) |
|
|
|
● |
図書館で遊ぼう!「とざいとーざい」 |
|
図書館では、毎週日曜日に図書館でいろいろな体験ができる「とざいとーざい」を開催しています。11月
の予定は次のとおりです。 |
日 時
内 容 |
 |
11月7日(日)…ねこのてにんぎょうげきじょう
14日(日)…絵てがみでつくるねんがじょう
21日(日)…つくろう!スライム
28日(日)…走れチュータロー(動くおもちゃ)
いずれも午後2時〜4時 |
場 所 |
 |
市立図書館 |
対 象 |
 |
小・中学生 |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
市立図書館(TEL52-5108) |
|
|
|
● |
四日市市母子福祉センター&四日市母子寡婦福祉会「作品展」 |
|
日 時 |
 |
11月10日(水)・11日(木) 午前10時〜午後4時(11日は午後3時まで) |
場 所 |
 |
総合会館第1・2会議室、社会適応訓練室、和室研修室 |
内 容 |
 |
作品の展示、手芸品・鬼まんじゅうなどの販売 |
問い合わせ |
 |
母子福祉センター(TEL54-8277) |
|
|
|
● |
公開講座 DV(ドメスティック バイオレンス)から見る女と男
〜女性への暴力を考える〜 |
|
日 時 |
 |
11月13日(土) 午後1時30分〜3時30分 |
場 所 |
 |
本町プラザ1階ホール |
講 師 |
 |
ウィメンズカウンセリング京都代表 井上摩耶子さん |
料 金 |
 |
無料 |
そ の 他 |
 |
託児あり(無料・11月2日までに電話で申し込みが必要)、手話通訳あり |
問い合わせ |
 |
女性センター(TEL54-8331 FAX54-8339) |
|
|
|
● |
四日市文芸賞表彰式 20周年記念講演会・コンサート |
|
日 時 |
 |
11月13日(土) 午後2時 |
場 所 |
 |
文化会館第2ホール |
内 容 |
 |
表彰式、記念講演会、詩の朗読と記念コンサート |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
文化会館(TEL54-4501) |
|
|
|
● |
みえ県民文化祭映像祭(三重県・四日市市民文化祭共催) |
|
アマチュアが制作したビデオ作品の公開上映会を行います。 |
日 時
内 容 |
 |
11月14日(日)
午前9時30分〜正午…四日市ビデオクラブのビデオ作品
午後1時〜4時…三重県アマチュア映像連盟のビデオ作品 |
場 所 |
 |
総合会館8階視聴覚室 |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
同祭実行委員会安田(TEL0596-25-0600)または文化課(TEL54-8240) |
|
|
|
● |
健康体操と臨時休館 |
|
問い合わせ |
 |
あさけプラザ(TEL63-0123) |
|
◇ |
高齢者講座「健康体操」 |
|
日 時 |
 |
11月10日(水) 午後1時30分 |
場 所 |
 |
あさけプラザ1階第1集会室 |
講 師 |
 |
藤井信子さん |
対 象 |
 |
60歳以上の人 |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
|
|