 |
|
|
● |
2004交通安全こどもフェスタ 集まれ!交通安全ファミリー |
|
ご家族おそろいでお出かけください。 |
日 時 |
 |
10月24日(日) 午前10時〜午後4時 |
場 所 |
 |
日永カヨーショッピングセンター1階催事場(日永四丁目) |
内 容 |
 |
子どももちつき大会、警察音楽隊による演奏、ビンゴゲーム、交通安全ぬいぐるみ劇、
交通安全マジックなど |
問い合わせ |
 |
管理課(TEL54-8154) |
|
|
|
● |
四日市の身近な自然調べ |
|
特定の場所で生き物を「探す・採る・調べる」などの自然体験をしていただきます。11月の観察テーマは
「木の実、草の実を集めよう」です。 |
日 時 |
 |
11月20日(土) 午前9時〜正午(雨天決行) |
場 所 |
 |
四郷地区 |
対 象 |
 |
市内および楠町の小学校1〜6年生(保護者も可、ただし1〜3年生は保護者が必ず同伴
のこと) |
定 員 |
 |
50人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
持 ち 物 |
 |
筆記用具、ビニール袋、剪(せん)定ばさみ |
申し込み |
 |
11月5日(必着)までに、はがきに住所、名前、電話番号、学校名、学年、保護者名(参加
の場合は人数を明記)を書いて、〒510-0093本町9-8 環境学習センター「四日市の
身近な自然調べ(11月コース)」係(TEL54-8430)へ |
|
|
|
● |
あさけプラザ ふれあい福祉作品展や講座など |
|
問い合わせ |
 |
あさけプラザ(TEL63-0123) |
|
◇ |
三泗ふれあい福祉作品展(展示即売) |
|
日 時 |
 |
10月9日(土)・10日(日) 午前9時30分〜午後4時 |
場 所 |
 |
あさけプラザ1階ロビー |
出展施設 |
 |
市立共栄作業所、聖母の家、わかば共同作業所、たんぽぽ、フェア・ワークス下野、
くろがね作業所 |
|
|
◇ |
デッサン入門講座 |
|
日 時 |
 |
11月2日・9日・16日、12月7日・14日 いずれも火曜日(全5回) 午後1時30分〜3時30分 |
場 所 |
 |
あさけプラザ3階美術室 |
講 師 |
 |
伊藤清和さん |
定 員 |
 |
20人(先着順) |
料 金 |
 |
2,000円 |
申し込み |
 |
10月15日の午前9時以降に、受講料を添えて、直接あさけプラザ窓口へ |
|
|
◇ |
健やか講座「親子で遊ぼう」〜親子ビクスと子育ての話〜 |
|
日 時 |
 |
11月18日(木) 午前10時30分〜11時45分 |
場 所 |
 |
あさけプラザ1階体育館 |
講 師 |
 |
近藤文美さん、伊藤好子さん |
対 象 |
 |
市内か三重郡に住む親子(子どもは2〜4歳) |
定 員 |
 |
40組(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
11月6日(必着)までに、往復はがき(一枚1組)に「健やか講座」希望と明記の上、
住所、名前(親子で)、年齢、電話番号を書いて、〒510-8028 下之宮町296-1 あさけ
プラザへ |
|
|
|
|
● |
塩浜児童館まつり 「きて・みて・楽しもう」 |
|
日 時 |
 |
10月23日(土) 午前10時〜午後3時(雨天決行) |
場 所 |
 |
塩浜児童館 |
内 容 |
 |
ストラックアウト、さかなつり、工作コーナーなど |
問い合わせ |
 |
塩浜児童館(TEL46-7332) |
|
|
|
● |
親と子の映画会 |
|
日 時 |
 |
10月16日(土) 午前10時〜11時50分 |
場 所 |
 |
総合会館8階視聴覚室 |
内 容 |
 |
「トムとジェリーの大冒険」 |
対 象 |
 |
幼児〜小学生とその保護者 |
定 員 |
 |
220人 |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
市立視聴覚センター(TEL54-8284) |
|
|
|