 |
|
|
● |
水道局 水道メーター検針員の変更 |
|
水道メーターの検針で、これまで皆さんのお宅に伺っていました水道局の検針員は、6月1日から(有)水
検の社員として今までどおり検針に伺っています。ご理解とご協力をお願いします。 |
問い合わせ |
 |
水道局料金課(TEL54-8355) |
|
|
|
● |
適正冷房(28℃)にふさわしい服装にご理解を |
|
市職員は下記の期間、適正冷房の温度にふさわしい服装(ノーネクタイなど)で業務を行うことにしていま
す。来庁される皆さんにはご理解をお願いします。 |
実施期間 |
 |
6月21日〜9月23日 |
|
|
|
● |
標準負担額減額認定証 入院中の人は再申請を忘れずに |
|
入院中の食事代の減額には「標準負担額減額認定証」が必要ですが、認定証の有効期限は7月31日
です。また、高齢受給者、老人保健に該当する人は入院時一部負担金も変わりますので、続けて認定を
受ける人は、必ず再申請してください。 |
申請期間 |
 |
7月1日〜30日 |
持 ち 物 |
 |
国民健康保険被保険者証(老人保健に該当する人は、医療受給者証と加入被保険者証も持参してください)、旧認定証と入院証明書など(再申請日の前1年間に90日以上の入院があった人) |
受け付け |
 |
保険年金課(TEL54-8159)、保健福祉課(TEL54-8164)、
中部地区を除く各地区市民センター |
|
|
|
● |
7月は「社会を明るくする運動」強調月間です |
|
7月は「社会を明るくする運動」強調月間です。この運動は、犯罪や非行の防止を図るとともに、罪を犯した
人たちの更生について理解を深め、明るい社会を築こうとするものです。この運動を支える「愛の資金」に皆
さんのご協力をお願いします。
また、犯罪や非行をした人が、地域の中で早く立ち直れるように支援しているのが保護司です。犯罪や非
行のない地域社会をつくるために、各地区で活動しています。 |
問い合わせ |
 |
保健福祉課(TEL54-8163) |
|
|
|