 |
●だれもが健康で安全に生活できる環境を守る |
|
【取り組み例】 |
|
●悪臭や水質の異変などを通報し、
産業公害を防ぐ
●環境にやさしい製品を購入する
●洗剤の使用は適量に。
お風呂の水は有効利用する
●アイドリングのストップに努め、
マイカー利用を減らし、自転車や徒歩にする
●化学肥料や農薬など有害な化学物質による
土壌汚染を防ぐ
●ごみの分別を徹底し、
メーカー回収なども活用する
●家庭での焼却処分をやめる |
|
 |
●潤いと安らぎのある都市環境をつくる |
|
【取り組み例】 |
|
●自宅や周囲に花や木を植える
●河川敷や海岸を清掃する
●まちの不要なチラシ、看板を取り除く
●史跡や伝統文化に触れ、学ぶ
●ポイ捨てをしない、許さない |
|
 |
●地球環境の保全に足元から取り組む |
|
【取り組み例】 |
|
●イソップ計画(家庭で環境に負荷をかけない
生活をする取り組み)に参加する
●ノンフロン製品の購入に努める
●国際的なNPO、NGO活動に
協力する |
|
|
 |
 |
●豊かな自然と共生する |
|
【取り組み例】 |
|
●里山や森林を保全、再生する
●自然観察会、自然調査に参加し、
保存活動を行う
●遊休農地の活用や自然体験へ参加する |
|
 |
●資源を有効に利用し、循環させる |
|
【取り組み例】 |
|
●リサイクルの推進、
不用品の見直しと再利用を行う
●待機電力を減らし、冷暖房は適正温度にする
●水道はこまめに止め、
庭木などには雨水を利用する |
|
 |
●一人ひとりが環境について
学び、考え、行動する |
|
【取り組み例】 |
|
●環境イベントや学習会に積極的に参加する
●環境について市民、事業者、行政で共に
考え協働で取り組む
●市民相互で積極的に情報交換する
●事業者、行政のISO14001
(国際的な環境認証)に関心を持つ |
|
|