HOME >> 暮らしの情報-講座 2004/6月上旬
2003 YOKKAICHI
ガイドヘルパー養成研修会
 重度視覚障害者および重度脳性まひ者等全身性障害者が外出をする時の移動介助に必要な知識や
技能を持つガイドヘルパーを養成するための講座です。
場  所
日  時
(1)三重県身体障害者総合福祉センター(津市)…7月22日(木)・23日(金)・24日(土)
・28日(水)・29日(木) (5日間で1コース) 
(2)中川コミュニティセンター(嬉野町)…8月19日(木)・20日(金)・21日(土) 
(3日間で1コース)
対  象 (1)…ホームヘルパー養成研修1・2級課程修了者や介護福祉士などの資格がない人 
(2)…ホームヘルパー養成研修1・2級課程修了者、介護福祉士などの資格がある人
定  員 各コースとも 重度視覚障害者…50人 
重度脳性まひ者等全身性障害者…50人(いずれも、応募多数の場合は抽選)
料  金 無料(ただし、テキスト代として別途負担あり)
申し込み (1)…6月30日(必着)(2)…7月28日(必着) 
いずれも期日までに、所定の用紙で障害福祉課(TEL54-8171 FAX54-3016)へ
防火管理講習
日  時 乙種…6月24日(木) 午前9時30分〜午後4時30分 
甲種…6月24日(木)・25日(金)(2日間で1コース) 
いずれも午前9時30分〜午後4時30分
場  所 消防本部2階防災センター(西新地14-4)
定  員 乙種・甲種合わせて180人(先着順)
料  金 4,000円(テキスト代)
申し込み 6月7日〜18日(土・日曜日を除く。午前8時30分〜午後5時)に、上半身写真1枚と
テキスト代を持参して、消防本部予防保安課(TEL56-2008)へ
環境リーダー養成講座 (基礎講座・応用講座)
日  時
内  容
下表のとおり
場  所 環境学習センターほか(野外もあり)
対  象 講座終了後、地域での環境学習リーダーとして活動する意思がある18歳以上の市内
および楠町に在住する人
定  員 基礎講座…45人応用講座…60人
料  金 無料
そ の 他 原則として、基礎・応用講座を通して受講すること。基礎のみ受講し、応用を翌年以降に
受講することも可
申し込み 6月23日までに、所定の用紙で、環境学習センター(TEL54-8430)へ
  月 日 内    容
午前の部
(午前9時〜正午)
午後の部
(午後1時〜4時)
基礎講座 7/10(土) ・開講式
・四日市の身近な自然観察(1)
・四日市の身近な自然観察(2)
・環境関連施設の見学
7/17(土) ・ごみ・リサイクルについて
(講義)
・四日市公害の歴史と環境の現状について(講義)
・省エネルギーと省資源
(ワークショップなど)
7/31(土) ・経済活動、社会システムと環境について(1)(講義) ・環境教育一般(講義)
・経済活動、社会システムと環境について(2)
(ワークショップなど)
応用講座 8/28(土) ・地球環境問題について(1)
(講義)
・地球環境問題について(2)
(ワークショップなど)
9/4(土) ・化学物質について(1)(講義) ・化学物質について(2)
(ワークショップなど)
9/11(土) ・環境活動団体の活動状況
(講義)
・環境活動プログラム作成(1)
(ワークショップなど)
9/18(土) ・環境活動プログラム作成(2)
(ワークショップなど)
・まとめ(発表)
・閉講式
ワード入門講座
日  時 7月6日(火)・7日(水)(2日間で1コース) 午前10時〜午後4時
場  所 総合会館7階教育工学演習室
内  容 パソコン操作の基礎から「ワード」でのはがき作成など
対  象 市内に在住、通勤している人
定  員 40人(応募多数の場合は、視聴覚センター主催のパソコン講座を過去に受講したことが
ない人を優先して抽選)
料  金 300円
持 ち 物 筆記用具
申し込み 6月18日(消印有効)までに、往復はがきに講座名、住所、名前(ふりがな)、年齢、
電話番号を書いて、〒510-0085 諏訪町2-2 市立視聴覚センター「パソコン講座」係
(TEL54-8284)へ
Copyright(C) 2003 Yokkaichi City All rights reserved.