 |
|
GISとは、ホームページに掲載された地図を介して市の情報を見ることができるシステムで、Geographic
Infor-mation System(ジオグラフィック・インフォメーション・システム)の略です。地区市民センターなどの公共施設や福祉施設の位置、観光、イベントなどの案内、防災情報など、最新情報を分かりやすく提供します。また、市の主催するものだけでなく、地域の催し物など、市民の皆さんからの情報を発信することもできます。 |
|
 |
|
 |
|
市のホームページ上から、電子地図を見ながら情報を検索することができます。地図上には施設の位置や催しの行われている場所がアイコン(マーク)で示されており、それを参照すると、さらに詳しい情報を得ることができます。 |
|
 |
|
市の施設などの場所を探すのに、いちいち地図帳を見なくてもよくなります。また、このシステムでは市の情報を総合的に管理するため、横断的に情報を得ることができます。そのため、担当課を求めていくつもの部課の窓口を回ることなどが少なくなります。
GISサービスでは、今後さらに掲載情報を増やすとともに、市民の皆さんからの情報提供の受け皿づくりも進め、市民と市の情報共有や、地域づくりに役立てていきます。そのほか、GISを活用することで、市役所窓口での対応のスピードアップも図っていきます。 |
|
 |
 |
 |
 |