 |
|
|
● |
博物館 プラネタリウムCDコンサートや宇宙塾・サンデー太陽教室などを開催 |
|
問い合わせ |
 |
市立博物館(TEL55−2700 月曜日休館) |
|
◇ |
宇宙塾 「デジカメ・ケータイ天体写真術」 |
|
日 時 |
 |
2月1日(日) 午後6時〜7時30分 |
場 所 |
 |
博物館5階プラネタリウム |
講 師 |
 |
天体写真家 谷川正夫さん |
料 金 |
 |
800円(前売り中) |
|
|
◇ |
CDコンサート「タンゴ特集」 |
|
日 時 |
 |
2月13日(金) 午後7時〜8時 |
場 所 |
 |
博物館5階プラネタリウム |
曲 目 |
 |
「花のワルツ」「慕情」「ムーンライトセレナーデ」 |
解 説 |
 |
毛利道哉さん |
料 金 |
 |
600円(前売り中) |
|
|
◇ |
移動天文車「きらら号」 サンデー太陽教室(3)(三重大学と共催) |
|
日時と内容 |
 |
2月15日(日) |
お 話 |
 |
「オーロラと太陽」…午前10時〜11時
観望会…午前11時〜正午 |
場 所 |
 |
博物館1階講座室、市民公園(博物館東) |
講 師 |
 |
三重大学名誉教授 為永辰郎さん |
料 金 |
 |
無料 |
そ
の 他 |
 |
当日自由参加・天候不順の場合は講座室でのお話のみとなります |
|
|
◇ |
番組「憧れの南十字星」 試写会の参加募集 |
|
日 時 |
 |
2月20日(金) 午前10時30分〜11時30分 |
場 所 |
 |
博物館5階プラネタリウム |
定 員 |
 |
130人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
2月10日(必着)までに、往復はがきに代表者の住所、名前、電話番号、参加者全員の名前
(1枚につき5人まで)を書いて、〒510−0075 安島一丁目3−16 市立博物館「春番組試写
会」係へ |
|
|
◇ |
土曜講座WITH 「生活の民俗学」 |
|
日 時 |
 |
2月14日(土) 午後2時 |
場 所 |
 |
博物館1階講座室 |
講 師 |
 |
一宮市博物館学芸員 久保禎子さん |
定 員 |
 |
80人(当日先着順) |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
◇ |
プラネタリウムの投映休止 |
|
2月17日(火)〜20日(金)は、番組入れ替えのため、投映を休止します |
|
|
|
|
● |
よっかいちじどうかんまつり 〜北勢ブロック交流まつり〜 |
|
児童館の楽しさが体験できます。 |
日 時 |
 |
2月15日(日) 午前10時〜午後3時 |
場 所 |
 |
中部中学校体育館と運動場 |
内 容 |
 |
卓球大会、チャレンジゲーム、工作教室など |
問い合わせ |
 |
中央児童館こどもの家(TEL51−3933) |
|
|
|