HOME >> 暮らしの情報-催し 2003/9月上旬
2003 YOKKAICHI
催し
次のページへ
プチ農業体験ツアー
 新鮮な空気のもとで、農作業を体験してみませんか。
日  時 9月25日(木) 午後1時30分〜4時(雨天決行)
集合場所 農業センター(赤水町・駐車場あり)
場  所 水沢町の花壇苗農家(農業センターから市のマイクロバスで現地に移動します)
内  容 花壇苗の鉢上げ、肥料やりなどの作業
対  象 市内に在住または通勤する人(お子さまの同伴は不可)
定  員 15人程度(応募多数の場合は抽選)
そ の 他 軽作業のできる服装でお越しください
申し込み 9月18日までに、はがきに参加者全員(1枚につき2人まで)の住所、名前、年齢、電話番号を
書いて、〒510−8601 市役所農林水産課「プチ農業体験」係(TEL54−8180)へ
遊覧船「いなば2」 中部国際空港と名港トリトンのクルージング参加者募集
日  時 10月12日(日)・13日(祝)・19日(日)・26日(日) 午前10時〜正午
乗船場所 埠頭ビル(千歳町)「いなば2」乗船待合所
コ ー ス 四日市港(発着)→中部国際空港建設場所→名港トリトン
定  員 各60人(応募多数の場合は抽選・最少催行人数20人)
料  金 (ドリンク付き・当日払い) 中学生以上2,500円 小学生1,300円(幼児は同伴者1人に付き
1人まで無料・1歳未満は無料) 障害者・介助者は半額
申し込み 9月26日までに、はがきに乗船希望日、住所(代表者のみ)、参加者全員の名前・年齢・電話
番号を書いて、〒510−0093 本町9−8 (財)四日市市都市整備公社(TEL55−9919)へ
暴力問題無料相談会(民事介入暴力弁護士相談)
日  時 9月19日(金) 午後1時〜4時
場  所 総合会館8階第3会議室
そ の 他 当日直接会場へ。(財)暴力追放三重県民センターの無料相談(毎週水曜日の午後2時〜
4時 フリーダイヤル0120−31−8930)もご利用ください 
問い合わせ 市民生活課(TEL54−8179)
博物館は多彩な催しが盛りだくさん
問い合わせ 市立博物館(TEL55−2700)
宇宙塾「レッドプラネットを追え!」
 この夏大接近の「火星」の謎に迫ります。
 また、移動天文車「きらら号」での火星観望会も開催します(晴天時のみ)。
日  時 9月20日(土) 午後6時30分〜8時
場  所 博物館5階プラネタリウム
ゲ ス ト 天文研究家 浅田英夫さん
料  金 800円(前売り中)
移動天文車「きらら号」「火星観望会」
日  時 9月27日(土) 午後7時〜8時30分
場  所 市民公園(博物館東)
料  金 無料(当日自由参加)
そ の 他 天候不順の場合は中止
秋の子ども天文教室
日  時
内  容
(1)10月4日(土) 午後6時30分〜8時 プラネタリウム見学と「きらら号」で星空観望会 
(2)11月22日(土) 午前10時〜11時30分 「天文工作・ミニ望遠鏡をつくろう」 
場  所 博物館1階講座室ほか
対  象 2回とも参加できる小・中学生とその保護者
定  員 50人程度(応募多数の場合は抽選)
料  金 無料
申し込み 9月24日(必着)までに、往復はがきに保護者の名前・住所・電話番号と参加者全員の
名前・年齢(学年)を書いて、〒510−0075 安島1丁目3−16 市立博物館「秋の子ども
天文教室」係へ
土曜講座WITH 「萬古焼 その造形と魅力」
日  時 9月20日(土) 午後2時
場  所 博物館1階講座室
定  員 80人(当日先着順)
料  金 無料
次のページへ
Copyright(C) 2003 Yokkaichi City All rights reserved.