 |
|
■ |
きのこ勉強会〜きのこで学ぶ自然〜
(無料) |
|
日 時 |
 |
9月14日(日)
午前10時〜正午 |
場 所 |
 |
三重県民の森 |
対 象 |
 |
小学生以上の人 |
定 員 |
 |
50人 |
持 ち 物 |
 |
移植ごて、カッターナイフ、
ルーペ、古封筒など |
問い合わせ |
 |
三重県民の森(TEL94−2350) |
|
|
 |
|
■ |
きものの着付け(無料) |
|
日 時 |
 |
9月13日(土)から3カ月間
(月2回) |
場 所 |
 |
文化会館和室 |
定 員 |
 |
20人(先着順) |
問い合わせ |
 |
NPO着付みえ本部
(TEL86-2509) |
|
|
 |
|
■ |
呉服町ヨーロッパ村
パソコン教室と歌謡教室 |
|
日 時 |
 |
(1)パソコン教室…毎週火・
土曜日 午後7時30分〜9時
(10回で1コース)
(2)歌謡教室…毎月第1月曜日
午後8時〜10時 |
場 所 |
 |
呉服町中央インフォメーション・
ポケット |
料 金 |
 |
(1)…11,000円
(2)…1回1,000円 |
問い合わせ |
 |
木村(TEL52−2960
正午〜午後7時) |
|
|
 |
|
■ |
「34530助成金」助成先募集 |
|
三泗地区内でのごみ減量、リサイクル推進など
の 活動を経済的に支援します。 |
助成金額 |
 |
活動費の1/2以内
(20万円が上限) |
対象期間 |
 |
9月19日〜平成16年3月 |
対 象 |
 |
三泗地区の住民・団体・NPOなど |
申し込み |
 |
9月10日午後5時までに、
34530(さんしごみまる)
会事務局(TEL52−0600)へ |
|
|
 |
|
■ |
防衛大学校学生等募集 |
|
種 目 と
試 験 日 |
 |
防衛大学校学生…11月8日(土)
・9日(日)
防衛医科大学校学生…11月1日
(土)・2日(日)
看護学生…10月19日(日) |
受付期間 |
 |
9月12日〜10月10日 |
問い合わせ |
 |
自衛隊四日市募集事務所
(TEL51−1723) |
|
|
 |
|
■ |
中学校卒業程度認定試験 |
|
日 時 |
 |
11月4日(火)
午前10時〜午後3時40分 |
場 所 |
 |
三重県庁 |
対 象 |
 |
年度末までに満16歳以上に
なる人で義務教育就学の猶予や
免除を受けた人・日本国籍を有し
ない人で満15歳以上になる人 |
試験科目 |
 |
国語、社会、数学、理科、外国語 |
そ の 他 |
 |
合格後、高校の入学資格を取得 |
申し込み |
 |
9月1日までに、願書等を三重県
教育委員会高校教育チーム
(TEL059−224−2913)へ |
|
|
 |
|
|
|
■ |
三重県発明くふう展作品募集 |
|
募集区分 |
 |
第1部工作品
(一般、大学生、教職員)
第2部工作品
(小・中学生、高校生)
第3部絵画
テーマ「未来の科学の夢」
(幼稚園児、小・中学生)
第4部企業出品
(新製品、試作品紹介)
第5部商標・社章
(登録商標、社章紹介) |
申込期限 |
 |
9月18日 |
問い合わせ |
 |
(社)発明協会三重県支部
(TEL059−238−0003) |
|
|
 |
|
■ |
自動車保険請求相談センター |
|
自動車損害賠償責任保険および任意自動車保険の請求についての相談を無料で行います。
詳しくは、四日市自動車保険請求相談センター
(TEL53−5946)へ |
|
|
 |
|
■ |
三重県交通安全研修センター |
|
同センターは、無料で交通安全に役立つ体験ができる施設です。
詳しくは、同センター(TEL059−224−7721)へ |
|
|
 |
|
■ |
四日市歩こう会(雨天中止) |
|
日 時 |
 |
9月14日(日) 午前8時
近鉄四日市駅南改札口集合 |
コ ー ス |
 |
明星駅→斎王の森→隆子王女の墓→斎宮博物館(昼食 )
→櫛田駅(解散) 約14Km |
料 金 |
 |
200円(交通費は自己負担) |
持 ち 物 |
 |
弁当、水筒、雨具など |
問い合わせ |
 |
斎木(TEL52−5829) |
|
|
 |
|
■ |
自然観察会(無料・小雨決行) |
|
日 時
集合場所 |
 |
9月7日(日) 午後6時〜8時
伊坂ダム駐車場ログハウス前
集合 |
観察テーマ |
 |
「秋の虫の声と星空」 |
持 ち 物 |
 |
筆記用具・採集用ビニール袋・
ルーペなど |
問い合わせ |
 |
四日市自然保護推進委員会
(TEL52−3058) |
|
|
 |
|
|