 |
|
|
● |
9月1日は「防災の日」あなたも地区の訓練に参加しましょう |
|
9月1日(月)は、防災の日です。家族で防災について話し合うとともに、この日の前後に各地区で実施される 防災訓練に参加しましょう。
また、訓練の開催をお知らせするためにサイレンを鳴らす場合がありますので、ご理解をお願いします。 |
サイレンの
鳴 り 方 |
 |
45秒(15秒休み) 45秒(15秒休み) 45秒 |
問い合わせ |
 |
防災対策課(TEL54−8119) |
|
|
|
● |
稲ワラの処理にご協力を |
|
台風シーズンが近づいてきました。「コンバイン」による切りワラが水田から流れ出すと排水路や排水ポンプ
場が詰まり、水害の原因となります。米の収穫後の稲ワラは、水路などに流れ込まないように早急にすき込む か、畑の敷きワラなどに利用していただくようご協力をお願いします。 |
問い合わせ |
 |
農林水産課(TEL54−8181) |
|
|
|
● |
あなたも市民菜園を開設してみませんか |
|
市では、市民菜園を開設しようとする農地所有者に対して、経費の一部を助成します。 |
助成内容 |
 |
市民菜園に敷設する給排水設備の設置に要する経費の半額。
ただし、一菜園あたりの助成限度額は50万円とする |
 |
対 象 |
 |
次の(1)〜(5)をすべて満たす菜園
(1)周辺住民から苦情が無い場所に開設する
(2)区画数の20%程度の駐車スペースが確保されている
(3)おおむね30区画以上の区画が確保できる
(4)1区画の面積が15平方メートル以上1,000平方メートル以下
である
(5)利用年数が5年以上見込める |
問い合わせ |
 |
農業センター(TEL26−0132) |
|
|
|
● |
市政アンケートにご協力を |
|
8月上旬に10,000人の方を対象にアンケート用紙をお送りしました。まだ、ご回答いただいていない人は、 回答用はがきで返信していただきますようお願いします。 |
問い合わせ |
 |
市民生活課(TEL54−8147) |
 |
|
|
|
● |
市民課窓口サービスカウンターをご利用ください |
|
市民課窓口サービスカウンター(四日市物産観光ホール内・近鉄四日市駅構内)では、住民票の写しや
印鑑登録証明書などを交付しています。窓口は、土・日曜日も開設しています。 |
開設時間 |
 |
午前10時〜午後7時 |
休 業 日
|
 |
毎週火曜日と年末年始、市が指定する日 |
取り扱う
内 容
|
 |
住民票の写し、住民票記載事項証明、印鑑登録証明書、戸籍(除籍)謄本・抄本、戸籍の 附票の写し、所得証明書、課税証明書、納税証明書、評価証明書、評価通知書、公課証明 書の交付 |
問い合わせ
|
 |
市民課(TEL54−8152) |
|
|
|