 |
|
|
 |
妊婦・乳幼児健診 |
|
母子健康手帳にとじ込まれている「妊婦一般健康診査票(前期・後期)」と、予防接種と子どもの健康にとじ込まれている「乳児一般健康診査票(4ヵ月・10ヵ月)」は、県内の医療機関で使用できます。お手元にない人は保健センターまでご連絡ください。 |
◆1歳6カ月児健診 |
|
日 時 |
 |
8月21日(木)・28日(木)、9月4日(木)・11日(木)・12日(金)
午前8時45分〜10時25分 |
場 所 |
 |
保健センター |
そ の 他 |
 |
対象児には個人通知します |
|
|
◆3歳児(3歳6カ月児)健診 |
|
日 時 |
 |
8月21日(木)・28日(木)、9月11日(木) 午後0時40分〜2時20分 |
場 所 |
 |
保健センター |
持 ち 物 |
 |
起床時の尿(びんに入れて) |
そ の 他 |
 |
対象児(3歳6カ月ごろ)には個人通知します |
|
1歳6カ月児・3歳児健診を日曜日に予約制で実施します。一定の条件に該当する人が対象になりますので、
保健センターへお問い合わせください。 |
|
|
|
 |
育児相談 |
|
一人で悩まずに、気楽にご相談ください。 |
日 時 |
 |
8月27日(水) 午前9時30分〜11時 |
場 所 |
 |
保健センター |
|
|
|
 |
育児学級 ぴよぴよクラブ 〜赤ちゃんあつまれ〜 |
|
育児についてみんなでわいわいお話しませんか。子どもを遊ばせながら、楽しく過ごしましょう。 |
日 時 |
 |
9月5日(金) 午前10時〜11時30分 |
場 所 |
 |
保健センター |
内 容 |
 |
育児に関する情報交換、保健師・栄養士・理学療法士からのアドバイス |
対 象 |
 |
満1歳までの乳児とその保護者 |
|
 |
|
 |
お子さんの安全の為に |
|
子どもの死亡原因の一つとして「不慮の事故」や「乳幼児突然死症候群(SIDS)」が高い割合を占めて
います。いざという時のために、心肺蘇(そ)生法、事故予防対策などを覚えておきましょう。 |
日 時 |
 |
8月18日(月) 午前10時(開始時間) |
場 所 |
 |
保健センター |
内 容 |
 |
四日市市中消防署員による乳幼児に行う心肺蘇(そ)生法および事故予防対策の講話と
実技指導 |
|
 |
|
 |
乳幼児食教室 |
|
日 時 と
対 象 |
 |
(1)9月16日(火) 午前10時〜11時30分 主に5〜8カ月児
(2)9月30日(火) 午前10時〜11時30分 主に9〜12カ月児 |
場 所 |
 |
保健センター |
内 容 |
 |
乳幼児食の実技指導や試食 |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
実施日の1週間前までに保健センターの窓口で申し込むか、受講希望日、対象児の名前・
当日の月齢、世帯主の住所・名前・電話番号を書いて、はがきかファクスで保健センターへ |
そ の 他 |
 |
申込者への個人通知はしませんので、当日直接会場へ |
|
 |
|