|
 |
稲葉翁の功績をたたえ、献花を行います。
いよいよ、2日間に及ぶ大四日市まつりの始まりです。 |
|
|
 |
各団体の演奏と踊りの動きが集結して街なかをパレードします。今年は本町プラザ前をスタート地点として、献花式とともにまつりのオープニングを飾ります。 |
|
|
 |
「21世紀の四日市まつりを創る会」が企画運営する市民によるパフォーマンスイベント。 |
|
|
 |
おどり好きなチビッコが大集合。可愛く元気に踊ります。 |
|
|
 |
「大四日市まつり音頭40回記念バージョン」に合わせて、踊り連が衣装を競いオリジナルの振り付けで「おどり大賞」を目指し踊りつづけます。踊り子の輝く笑顔と汗ほとばしるパフォーマンスが真夏の夜を熱く彩ります。これは、必見!! |
|
|
 |
四日市の各地域に伝わる歴史ある獅子舞と踊りを披露します。
(出演団体・時間)
●18:00浜田獅子舞 ●18:25日永つんつく踊り
●18:45市場町獅子舞 ●19:10椿岸神社獅子舞
●19:35御館獅子舞 ●20:00水沢お諏訪おどり |
|
|
 |
大四日市まつりの花形である諏訪太鼓の迫力のある演奏が繰り広げられます。 3日(日)も開催 |
|
|
 |
|
 |
昭和3年8月より開催されている伝統行事で、商品・
製品への感謝の意を表すお祭りです。 |
|
|
 |
「正調大四日市まつり音頭」を踊りながらパレードします。 |
|
|
 |
郷土が誇るからくり山車や練りが絶妙なタイミングの演技を披露します。
(三滝通り交差点演技時間)
●15:35 大名行列 ●15:45
御諏訪神興
●16:10 菅公 ●16:30
大名行列
●16:50 甕破り ●17:10
岩戸山
●17:30 大入道 ●17:50
鯨船
●18:15 東日野大念仏 ●18:40
御諏訪神興 |
|
|
 |
一段とグレードアップした勇壮な太鼓の競演。見応え聴き応え充分。 |
|
|
 |
市民により結成された「21世紀の四日市まつりを創る会」がプロデュ−ス。
「新・旧のまつりの融合」をテーマに太鼓や三味線などの和楽器の演奏に合わせて、踊り子たちが舞う一大エンターテイメント。 |
|
|
 |
山車の練りが終了した後、各山車がそれぞれ変装して各町に帰っていく行事。
6年ぶりに再現されフィナーレを飾ります。
(参加山車)
●菅公 ●岩戸山 ●甕破り
●大入道 ●鯨船 |
|
|