 |
|
|
● |
ビデオ撮影基礎講座 |
|
日 時 |
 |
9月4日(木) 午前9時30分〜午後4時 |
場 所 |
 |
総合会館7階第1研修室 |
内 容 |
 |
ビデオカメラの取り扱いや効果的な撮影方法、簡単な編集の基礎 |
対 象 |
 |
市内に在住または通勤する人 |
定 員 |
 |
10人(応募多数の場合は、受講したことがない人を優先して抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
持 ち 物 |
 |
ビデオカメラ |
申し込み |
 |
8月1日(当日消印有効)までに、往復はがきに住所、名前(ふりがな)、年齢、電話番号を
書いて、郵便番号510−0085 諏訪町2−2 市立視聴覚センター「ビデオ撮影基礎講座」係
(TEL54−8284)へ |
|
|
|
● |
あさけプラザ 高齢者講座と作品展 |
|
問い合わせ |
 |
あさけプラザ(TEL63−0123) |
|
◇ |
高齢者講座「健康体操」 |
|
日 時 |
 |
8月13日(水) 午後1時30分 |
場 所 |
 |
あさけプラザ1階第1集会室 |
講 師 |
 |
藤井信子さん |
|
|
◇ |
堀田澄子作品展 |
|
日 時 |
 |
8月1日(金)〜9月28日(日) |
場 所 |
 |
あさけプラザ1階展示コーナー |
|
|
|
|
● |
保健センター 家庭訪問や教室 |
|
問い合わせ |
 |
保健センター(郵便番号510−0085 諏訪町2−2 TEL54−8187 FAX53−6385) |
そ の 他 |
 |
各教室については、申込者へ個人通知をしませんので、当日直接会場へ |
|
◇ |
妊産婦・乳幼児家庭訪問 |
|
健康や育児についてご相談のある人に対して、家庭訪問を実施します。 |
対 象 |
 |
妊産婦、新生児、乳幼児のいる家庭 |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
電話または母子健康手帳にある申し込みはがきに記入して保健センターへ |
そ の 他 |
 |
訪問日時については、保健センターから連絡します |
|
|
◇ |
デンタルマタニティースクール |
|
日 時 |
 |
8月15日(金) 午後1時30分〜3時30分 |
場 所 |
 |
保健センター |
内 容 |
 |
講話と歯科健診・歯磨き指導など |
持 ち 物 |
 |
母子健康手帳、歯ブラシ |
申し込み |
 |
8月8日までに保健センターの窓口で申し込むか、開催日、住所、名前、電話番号、
現在の妊娠週数を電話かファクスで保健センターへ |
|
|
◇ |
育児学級 「パパ・ママ教室」 |
|
日 時 |
 |
8月15日(金) 午前9時30分〜11時30分 |
場 所 |
 |
保健センター |
内 容 |
 |
妊娠についての話、沐(もく)浴体験、妊娠模擬体験など |
対 象 |
 |
市内在住の妊婦(申し込み時に妊娠週数が12〜27週の人)とその家族 |
定 員 |
 |
15組(応募者多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
持 ち 物 |
 |
母子健康手帳 |
申し込み |
 |
8月8日までに、開催日、住所、名前、電話番号、出産経験回数、妊娠週数、出産予定日
を電話またはファクスで保健センターへ |
|
|
◇ |
乳幼児食教室 |
|
日 時 と
対 象 |
 |
(1)8月19日(火)…主に5〜8カ月児
午前10時〜11時30分
(2)8月26日(火)…主に9〜12カ月児 午前10時〜11時30分 |
場 所 |
 |
保健センター |
内 容 |
 |
乳幼児食の実技指導や試食 |
申し込み |
 |
実施日の1週間前までに保健センターの窓口で申し込むか、受講希望日、対象児の名前
・当日の月齢、世帯主の住所・名前・電話番号を書いて、はがきかファクスで
保健センターへ |
|
|
|
|