HOME >> 暮らしの情報-その他 2003/7月下旬
2003 YOKKAICHI
その他
前のページへ
8月22日開館 すわ公園交流館 使用料や申し込み方法などが決まりました
〜手作り&ネットワークを駆使した企画をお楽しみに!〜
 市では、諏訪公園内の歴史的建造物を中心市街地活性化の拠点とするため整備を進めています。このたび
、施設名「すわ公園交流館」や使用料・開館時間などが決まりました。ここでは、公募委員を中心とした運営
協議会による企画に参加できるほか、あなたが主催する企画や会議にもご利用いただけます。詳しくは、
商工課(TEL54−8176)へ。
開館日時 8月22日(金) 午後5時から
開館時間 午前9時30分〜午後9時
休 館 日 月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始
使 用 料 下表のとおり
申し込み 所定の用紙で、直接、商工課(午前8時30分〜午後5時15分)または交流館(午前9時30分
〜午後6時30分)へ(3カ月前の初日から受け付け開始。8・9・10月分は7月22日から)。
受付期間内の予約は交流館ホームページ(http://www.yk-machinaka.com)またはファクス
(商工課54−8307 交流館50−8412)でも受け付けます(1週間以内に申請がなければ
取り消しとなります)
そ の 他 2階児童館「こどもの家」は従来どおり。詳しくは児童福祉課(TEL54−8172)へ
●施設の使用料(いずれも別に消費税が必要)
対象施設 使 用 料
昼間
9:30〜18:30
夜間
18:30〜21:00
全日
9:30〜21:00
1階ホール
(ウッドデッキ含む)
公開使用につき無料 2,000円
1階ホール展示壁面 1,000円 1,000円 2,000円
○昼間はだれでも自由に入退場ができます【一般利用】
○昼間の1階ホールは、入場者を排除しないことを条件に企画や会議などに使用できます【公開使用】
○夜間の1階ホールは企画や会議などのために貸しきることができます【専用使用】
○1階ホール展示壁面は、絵や写真の展示などにご利用いただけます
対象施設 使 用 料

9:30〜12:30

12:30〜15:30

15:30〜18:30

18:30〜21:00
全日
9:30〜21:00
2階児童館 1,700円 1,700円 1,700円 2,000円 7,100円
○2階児童館は、児童館の閉館後と休館日(月曜日・年末年始を除く)に専用使用できます
◆1・2階の施設とも、料金の減免規定がありますので、お問い合わせください
 ・市や運営協議会が主催または共催する事業に使用する場合は無料
 ・設置目的に合った公共・公益的な企画や会議に使用する場合は半額
「こども四日市2004」 始動!
 来年8月に開催される開館記念企画「こども四日市2004」は、子どもによる、子どもが主役の“まち”。
あなたもこの“まち”の主人公になってみませんか。詳しくは、こども四日市事務局(TEL50−8411)へ。
「こども四日市2004」実行委員募集
対  象 市内に住む小学校3〜5年生で、9月〜平成16年7月の毎月第1土曜日
(10月と1月は第2土曜日)の午前10時〜午後2時に諏訪公園周辺で行うワークショップに
毎回参加できる人
定  員 8人(応募多数の場合は審査の上決定)
料  金 無料
申し込み 8月20日(必着)までに、諏訪公園周辺の「まちなか」で好きなポイントまたはお気に入り
のポイントを3つ挙げて、画用紙一枚の絵と文にまとめ、所定の応募用紙を張って、
郵便番号510−0086 諏訪栄町22−25 すわ公園交流館内こども四日市事務局へ
「こども四日市2004」サポーター募集
対  象 来年8月に開催する「こども四日市2004」にスタッフとして参加できる人
(中学・高校生も歓迎)
定  員 40人
料  金 大人3,000円 中学・高校生1,500円
申し込み 8月20日(必着)までに、はがきに住所、名前、電話番号を書いて、
郵便番号510−0086 諏訪栄町22−25 すわ公園交流館内こども四日市事務局へ
前のページへ
Copyright(C) 2003 Yokkaichi City All rights reserved.