 |
|
平成15年度市民活動ファンドの助成団体が決定しました |
|
今年度の四日市市民活動ファンドの募集には、18件の応募があり、審査の結果、11団体への助成が決定しました。今回は、この助成団体の中から5団体の活動をご紹介します。 |
|
−四日市点訳友の会 |
|
一般図書や視覚障害者の方への個別サービスとして、中日新聞北勢版、地区市民センターだより、四日市ごみ収集日程表、時刻表、文化会館の催し物案内などの点訳作業を行っています。また、点訳者の養成講座や研修会を定期的に開催しています。 |
|
−コミレスネット |
|
地域に眠っている人材を発掘し、活躍の場を提供するための仕組みとして「ワン・デイ・シェフ(日替りシェフ)システム」を導入した地域密着型のコミュニティレストランの運営、普及活動を行っています。 |
|
−「あった家ワーク」生活支援会 |
|
交通や仕事での事故や病気で脳が傷ついた高次脳機能障害の症状は1人ひとり異なり、当事者の苦悩は もちろん、家族が直面する問題も深刻です。そうした人々の社会参加と家族も含めて共に支え合う場づくりを目指し 、通所の作業所を準備中です。 |
|
−橋北まちづくり会 |
|
「自分たちの住むまちは自分たちでつくる」というコンセプトに基づき、橋北地区で伝統的なものづくりから工芸、 パソコン、遊びまでさまざまな特技をもった人(一芸道場主)を発掘し、指導者として地域の人に指導していただく ように活動しています。そのほか、道場主を記した地域マップや萬古焼の道場看板を配布・設置します。 |
|
−三重県マンション管理組合連合会 |
|
良好なマンション管理を通して、安全で暮らしやすい街づくりを目指しています。
市内の多くのマンションでは、ペットの飼育を禁止しています。こういった所では、マンション内での身体障害者補助犬を伴うことも規制している場合があります。今回の申請では、この改善・啓発活動に取り組みます。 |
 |
申請団体による報告 |
|
|
|
市民活動ファンドは、市民の皆さんの寄付によって支えられています。皆さんのご協力を お願いします。
寄付の受け付けやこのコーナーについての問い合わせ先
市民生活課市民活動係(TEL54−8146) |
|