 |
地区市民センターの機能やほかの自治体には見られない施設配置の利点を生かしながら、地域社会づくり、社会教育・公民館業務を見直します。 |

市民と行政の協働の立場に立って、住民の自主・自立を支援します |
● |
従来の使途を特定した画一的な「地域社会ふれあい活動事業費補助金」を見直し、各地域の実状に合った活用ができる「地域社会づくり総合事業費補助金」とします |
● |
地域団体の企画立案や会計といった実務を行う事務局職員を雇用できるよう、その経費を支援します |
● |
センター内のスペースを団体事務局用に提供します |
|
 |
|

地域の課題を地域の皆さんとともに考え、協働して取り組みます |
● |
地域の皆さんが日ごろ活動される中で、「こうしたらいい」というご意見がたくさんあります。それを基に地域課題を抽出し、課題を解決していくきっかけづくりを一緒に進めていきます |
● |
市民の皆さんの生涯学習活動が活発となっている今、皆さんの交流によって学習を進めていただき、地区市民センターは情報提供などを行っていきます |
● |
センター使用料は、受益者負担の考え方で、減免規定を見直します |
|
|
|