 |
|
■ |
親子のふれあい教室 |
|
日 時 |
 |
5月20日(火)
午後1時〜2時30分 |
場 所 |
 |
セラピーe(十七軒町4−18) |
内 容 |
 |
簡単にできるベビーマッサージ、
子育ての楽しみ方の話 |
対 象 |
 |
3カ月から5歳までの乳幼児 |
定 員 |
 |
15人(先着順) |
料 金 |
 |
子供1人につき1,000円 |
持 ち 物 |
 |
バスタオル |
問い合わせ |
 |
心と体を癒す会よっかいち
佐藤(TEL090−5322−0230) |
|
|
 |
|
■ |
ロバート・イーズin「MIE」 |
|
性同一性障害者の人生を描いたドキュメンタリー映画の上映とミニ講演会を行います。 |
日 時 |
 |
5月15日(木)
午後7時〜9時10分 |
場 所 |
 |
文化会館第1ホール |
料 金 |
 |
大人1,500円
中学・高校生・障害者700円
(前売りはそれぞれ1,000円、
500円) |
問い合わせ |
 |
多様な性を考える会
服部(TEL33−9736) |
|
|
 |
|
■ |
劇団民藝公演「アンネの日記」 |
|
日 時 |
 |
5月23日(金) 午後6時15分 |
場 所 |
 |
文化会館第1ホール |
会 費 |
 |
月2,800円
(入会金1,000円が必要) |
問い合わせ |
 |
四日市演劇鑑賞会事務局
(TEL52−0371 火〜土曜日の
午後2時〜6時)へ |
|
|
 |
|
■ |
劇団東海芸術アカデミー研究生募集 |
|
対象と定員 |
 |
13歳以上の人
若干名(経験不問) |
活動日時 |
 |
毎週1回(平日)
午後7時〜9時 |
場 所 |
 |
文化会館 |
内 容 |
 |
発声、朗読、パントマイムなど
舞台演劇の基礎から一貫指導 |
問い合わせ |
 |
浅川(TEL33−0561) |
|
|
 |
|
■ |
誰でも参加できる点字通信講座 |
|
期 間 |
 |
教材が届いてから1年間 |
料 金 |
 |
12,800円 |
申し込み |
 |
はがきかファクスに「通信講座
希望」と書いて、
〒108−0014 東京都港区芝
4−7−6 尾家ビル1F
市川点字図書館(TEL・FAX03−
5439−6772)へ |
|
|
 |
|
|
|
■ |
フラワーデザイン講習 |
|
日 時 |
 |
5月18日(日)
午前10時30分〜午後0時30分・
午後1時30分〜3時30分 |
場 所 |
 |
文化会館第2会議室 |
内 容 |
|
苔(こけ)のバスケットブーケ作り |
料 金 |
|
無料
(別途材料代3,000円が必要) |
持 ち 物 |
|
花切ばさみ、紙袋 |
申し込み |
|
5月16日までに、
はがきかファク
スに住所、名前、
電話番号、受講希望時間
(午前か午後)を書いて、
〒510−0074 鵜の森1丁目
2−15メゾンヴァンベールB1F
「花、あそび」(TEL50−0026)へ |
|
|
 |
|
■ |
フリーマーケットin四日市ドーム
出店者募集 |
|
日 時 |
 |
6月8日(日)
午前10時〜午後4時 |
場 所 |
 |
四日市ドーム |
料 金 |
 |
1ブース(2m×2m)につき
2,000円〜11,000円 |
問い合わせ |
 |
三重県フリーマーケット協会
(TEL55−2939) |
|
|
 |
|
■ |
「郵便はがき」を無料で差し上げます |
|
対 象 |
 |
身体障害者手帳1・2級、
療養手帳A(または1度・2度)
を持っている人 |
配布枚数 |
 |
1人20枚 |
申し込み |
 |
6月2日までに、上記の手帳を
持参して最寄りの郵便局へ。
代理人による申し込みもできます |
問い合わせ |
 |
四日市郵便局(TEL52−3658) |
|
|
 |
|
■ |
特許・意匠・商標なんでも110番 |
|
特許、実用新案、意匠、商標の出願などのほか知的財産権全般について弁理士が無料で相談に応じます。 |
日 時 |
 |
毎週月〜金曜日 午後1時〜4時 |
場 所 |
 |
名古屋商工会議所ビルディング
(名古屋市中区栄) |
問い合わせ |
 |
名古屋特許無料相談室
(TEL052−211−3110) |
|
|
 |
|
|