 |
|
|
● |
博物館 土曜講座と子ども博物館教室 |
|
問い合わせ |
 |
市立博物館(TEL55−2702) |
|
◇ |
土曜講座WITH |
|
「仏像の見方-聞いて見てわかる これであなたも仏像博士」 |
日 時 |
 |
5月24日(土) 午後2時 |
場 所 |
 |
博物館1階講座室 |
定 員 |
 |
80人(当日先着順) |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
◇ |
子ども博物館教室 「四日市空襲の話を聞こう」 |
|
日 時 |
 |
6月21日(土) 午前10時 |
場 所 |
 |
博物館1階講座室ほか |
対象と定員 |
 |
小・中学生 30人程度(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
100円(常設展観覧料に含まれます) |
申し込み |
 |
6月3日(必着)までに、住所、名前、学年、電話番号を書いて、はがきかファクスで、
〒510−0075 安島1丁目3−16 市立博物館「子ども博物館教室」係 (FAX55−2704)へ |
|
|
|
|
● |
手話奉仕員養成講座 |
|
手話を初めて学ぶ人を対象とした、手話通訳者の養成講座です。 |
日 時 |
 |
入門編…6月25日〜平成16年3月17日の水曜日 午後7時〜9時(全24回) |
場 所 |
 |
総合会館 |
対 象 |
 |
次の(1)〜(3)をすべて満たす人
(1)市内に在住または通勤する18歳以上の人で手話経験がない (2)今回の入門編と平成16年度開講予定の基礎編の両方を受講できる (3)両講座修了後、手話のサークル活動に参加するとともに手話通訳者養成講座を受講し、手話通訳者を目指す意思がある |
定 員 |
 |
30人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料(ただし、テキスト代が別途必要) |
申込期限 |
 |
5月30日(必着) |
そ の 他 |
 |
申し込み方法など、詳しくは障害福祉課(TEL54−8527)へお問い合わせください |
|
|
|