HOME >> 暮らしの情報-その他 2003/5月上旬
2003 YOKKAICHI
その他
前のページへ
児童手当 申請は5月中に
 現在児童手当を受給していない人で、6歳義務教育就学前の児童を養育し、平成14年中の所得が制限
限度額未満の人は、5月中に申請してください。5月中に申請すると、6月から手当を受けることができます
(手当の年度は6月〜翌年5月)。手当は申請した翌月から支給され、提出が遅れた分は支給されません
ので、ご注意ください。
支給は10月・2月・6月の年3回で、前月までの4カ月分を振り込みます。
所得限度額 国民年金加入者または年金未加入の人…301万円 厚生年金等加入者…460万円
(いずれも平成14年中の税法上の扶養者がない場合。扶養者が一人増えるごとに38万円
加算)
<日本郵政公社職員の人へ>
 平成15年4月1日に、日本郵政公社が成立したことに伴い、公社職員についても住所地の市町村から
児童手当を支給することになりました。公社職員で現在受給中の人には、「児童手当・特例給付・就学前特例給付認定証明書」と「添付書類」が送付されていますので、未提出の人は早めに提出してください。
また、お子さまの出生などによる申請は、今後は住所地の市町村になりますのでご注意ください。
問い合わせ 保健福祉課(TEL54−8163)
身近な自然を調査して初夏の生き物を見つけよう
 昔はごく身近なところで見ることができた野草や昆虫、小動物などの生き物。今でもあなたの近くでこれらの生き物を見ることができるかどうか、調べてみませんか。
調査対象 カタツムリ、ヒヨドリ、セリなど10種類の動植物 写真
調査期間 5月20日〜6月30日
調査方法 環境学習センターまたは各地区市民センターに置いてある「調査の手引き」を参考に、調査の結果を郵送
またはファクスで、
〒510−0093 本町9−8 四日市市環境
CTY(10ch) 「ちゃんねるよっかいち」の放送時間が変わります
 日曜日 22:15〜→22:00〜
問い合わせ 広報情報課(TEL54−8244)
前のページへ
Copyright(C) 2003 Yokkaichi City All rights reserved.