 |
|
|
● |
障害関係手当額が改定されます |
|
国の法改正に伴い、今年の4月分からの障害に関する手当月額が次のように変わります。 |
(1)特別障害者手当 |
(旧)26,860円 → (新)26,620円 |
(2)障害児福祉手当 |
(旧)14,610円 → (新)14,480円 |
(3)特別児童扶養手当 |
(1級)(旧)51,550円→(新)51,100円
(2級)(旧)34,330円→(新)34,030円 |
5月の振込額(2・3・4月分) |
(1)…80,340円 (2)…43,700円 |
8月からの振込額(5・6・7月分) |
(1)…79,860円 (2)…43,440円
(3)(4・5・6・7月分)…204,400円(1級) 136,120円(2級) |
※特別児童扶養手当は8月以降の振り込み分から改定後の金額になります。 |
問い合わせ |
 |
保健福祉課(TEL 54-8163) |
|
|
|
● |
大型店出店計画(変更)届出書の縦覧ができます |
|
市では、下記の大規模小売店舗の出店計画変更の届け出の縦覧を行っています。縦覧期間中は、誰でも周辺地域の生活環境への影響について、県に対して意見書を提出できます。 |
店舗名称 |
 |
ジャスコ生桑店(生桑町字生桑154-1) |
届け出事項 |
|
開店・閉店時刻、駐車場利用時間の変更 |
縦覧場所 |
|
神前・三重・海蔵の各地区市民センター、商工課(市役所7階) |
縦覧・
意見書
提出期間 |
|
7月4日まで(土・日曜日と祝・休日を除く午前8時30分〜午後5時) |
意見書の
提出 |
|
郵送または直接、三重県農林水産商工部まちの活力づくり支援チームへ |
問い合わせ |
|
市商工課(TEL54−8176) |
|
|
|
● |
不妊治療費を助成します |
|
市では、少子化対策として、不妊治療を行っている夫婦に対し、医療費の一部を助成します。 |
対 象 |
 |
市内に住む夫婦で、次の条件をすべて満たす人
(1)不妊治療を行っている
(2)医療保険制度に加入している |
助成内容 |
|
医療費の自己負担額の5割(年間10万円が上限) |
そ の 他 |
|
申請は1年につき1回で2回までできます |
問い合わせ |
|
保健福祉課(TEL 54-8164) |
|
|
|
● |
水道料金の収納業務の一部を民間に委託しています |
|
水道局では、事業運営の効率化と、より柔軟で適切な対応を目指して、4月1日から水道料金などの収納業務の一部を民間事業者に委託しています。事業者が水道料金などの収納業務を行うときには、水道局が発行した身分証明書を携帯しています。 |
事 業 者 |
 |
第一環境株式会社 中部支店四日市営業所(TEL 59-7811 鵜の森一丁目7番3号)
詳しくは、水道局料金課(TEL 54-8358)へ。 |
|
|
|
● |
日曜日の応急歯科診療を廃止 |
|
四日市市歯科医療センターで行っていた日曜日の応急歯科診療は、平成15年3月末で廃止しました。
なお、毎週火・木曜日に実施している障害歯科診療は従来どおりですので、受診を希望する人は
保健センター(TEL 54-8282)までお問い合わせください。 |
|
|
|
● |
日本赤十字社の社資募集にご協力を |
|
5月は、赤十字運動月間です。日本赤十字社は、災害や紛争・飢餓などで苦しむ人々への支援活動を行っています。また、日赤四日市市地区では、水害・火災などの被災者にお見舞いをお届けしています。こうした活動の資金となる社資募集にご理解とご協力をお願いします。 |
問い合わせ |
 |
日本赤十字社四日市市地区(保健福祉課内 TEL 54-8163) |
|
|
|
● |
臨港道路「霞4号幹線」調査検討に関するリーフレットを配布しています |
|
四日市港霞ケ浦地区と第2名神高速道路を結ぶ臨港道路「霞4号幹線」のルートを検討している調査検討委員会は、推奨ルートを提言しました。リーフレット「vol.6」を、ぜひ、ご覧ください。 |
配布期間 |
 |
5月16日(金)まで |
配布場所 |
|
市役所1階市民課、各地区市民センター、
市民課窓口サービスカウンター(近鉄四日市駅高架下四日市物産観光ホール内)、
四日市港ポートビル1階 |
問い合わせ |
|
四日市港管理組合企画課(TEL 66-7036) |
|
|
|