 |
|
|
 |
合併処理浄化槽を 設置する予定の人へ |
|
市では、合併処理浄化槽を設置する人に、市の予算の範囲内で補助金を交付しています。
補助の対象となる地域や建物などに制限がありますので、設置をお考えの人は事前に確認してください。 |
問い合わせ
|
|
|
|
生活排水施設課(TEL54−8052) |
|
|
|
 |
大規模小売店舗出店計画届出書の 縦覧ができます |
|
市では、下記の大規模小売店舗の出店計画の届出書の縦覧を行っています。縦覧期間中は、誰でも周辺地域の生活環境への影響について、県に対して意見書を提出できます。 |
店舗名称 |
 |
 |
 |
「カーマホームセンター四日市泊店」(泊小柳町2−17) |
届け出事項 |
 |
 |
 |
店舗面積(5,447m2)ほか |
縦覧場所 |
 |
 |
 |
日永・内部・塩浜・河原田の各地区市民センター、商工課(市役所7階) |
縦覧・ 意見書提出期間 |
 |
 |
 |
6月23日まで(土・日曜日と祝日を除く午前8時30分〜午後5時) |
意見書の提出 |
|
|
|
郵送または直接、三重県農林水産商工部まちの活力づくり支援チームへ |
問い合わせ |
|
|
|
市商工課(TEL54−8176) |
|
|
|
 |
大規模小売店舗出店計画変更届出書の訂正願を縦覧しています |
|
店舗名称 |
 |
 |
 |
「ジャスコ四日市富田ショッピングセンター」(富州原町221番地 外17筆) |
訂正事項 |
 |
 |
 |
平成14年9月12日付けの届出書(営業時間変更)における駐車場の位置および収容台数など |
縦覧場所 |
 |
 |
 |
富洲原・富田・大矢知の各地区市民センター、商工課(市役所7階) |
縦覧期間 |
 |
 |
 |
6月4日まで(土・日曜日と祝日を除く午前8時30分〜午後5時) |
問い合わせ |
|
|
|
市商工課(TEL54−8176) |
|
|
|
 |
65歳以上の人(第1号被保険者)の介護保険料が4月から変わります |
|
3年ごとの介護保険事業計画の見直しに伴い、平成15〜17年度の介護保険料(月額)が次のように変わります。 |
区 分 |
保険料月額
(円) |
第1段階 |
生活保護世帯の人、または市民税非課税世帯で 老齢福祉年金を受けている人 |
基準額×0.5 |
1,662<1,473> |
第2段階 |
市民税非課税世帯の人 |
基準額×0.75 |
2,493<2,210> |
第3段階 |
本人が市民税非課税の人 |
基準額 |
3,324<2,946> |
第4段階 |
市民税非課税世帯で合計所得金額が200万円未満の人 |
基準額×1.25 |
4,155<3,683> |
第5段階 |
市民税非課税世帯で合計所得金額が200万円以上の人 |
基準額×1.5 |
4,986<4,419> |
|
< >内は平成12〜14年度の金額 〔第4段階、第5段階の区分の合計所得金額の境界が、250万円から200万円に変更されました〕
※新しい事業計画・保険料については「広報よっかいち」5月上旬号で改めてお知らせします。 |
|
◆介護保険料の上昇について |
|
制度が徐々に定着し、サービス利用も着実に増加していますので、平成15年度から17年度の介護保険料は上昇する結果になりました。介護保険料が上がる理由は、主に次のとおりです。
・高齢者数の増加
・介護を要する人(要介護認定者数)の増加
・サービスを利用する人の増加
・サービスを利用する人の利用量の増加
介護保険制度を運営していくために保険料の納付にご理解をお願いいたします。 |
|
|
◆納付について |
|
窓口払い・口座振替(普通徴収)の人の場合
4月から、介護保険料が変わります。
年金からの天引き(特別徴収)の人の場合
各年度の前半(4月、6月、8月)に年金から天引きされる介護保険料は、介護保険法の規定により、改定後の金額ではなく、原則として前年度の最後(2月)に天引きされた介護保険料と同じ額になります。保険料の上昇分については前年の所得が確定してから、調整しますのであらかじめご了承ください。 |
|
問い合わせ
|
|
|
|
介護・高齢福祉課(TEL54−8190) |
|
|
|
 |
し尿くみ取り日程が変わります |
|
し尿くみ取り日程の見直しにより、4月から地域によって収集日が変わることがあります。詳しくは (株)四日市市生活環境公社(TEL52−3657)へ。 |
|
|
|
 |
「広報よっかいち」の表紙を描く人 |
|
4月上旬号から、表紙に「自然が仲間」と題して絵を描いているのは、愛知県稲沢市在住のイラストレーター磯野宏夫さんです。
磯野さんは、国内外で多くの個展を開催され、世界各地の雄大な自然を描く作家として知られています。全国的なコンクールで数々の受賞もあり、何冊もの画集を出版されるなど、幅広く活躍中です。 |
 |
|
|
|