 |
|
|
 |
近畿青年洋上大学 |
|
地域を担う青年に、船内講義やアジアの青年との交流を通して、豊かな国際感覚を身に付けてもらうための海外青年派遣事業です。近畿の2府7県が主催し、参加者には費用を助成します。 |
日 時 |
|
8月11日(月)〜22日(金) |
 |
訪 問 地 |
|
中国(北京・天津・大同) |
対 象 |
|
次の(1)〜(4)の条件をすべて満たす人 (1)市内に在住または通勤しているか市内に帰省先を有し、4月1日現在で満20〜35歳(平成15年度中に20歳になる人を含みます。国籍は問いません) (2)洋上大学の体験を生かし、青少年団体活動に参加する意欲がある (3)過去に国または地方公共団体主催の海外研修に参加したことがない (4)訪問国への渡航手続きが完了できる |
定 員 |
|
県内で30人(選定の上、決定) |
料 金 |
|
145,000円(このうち市からの助成があります。詳細はお問い合わせください)。事前・事後研修などの費用は自己負担 |
申し込み |
|
4月30日(必着)までに、所定の申込書で、生涯学習課(TEL54−8247)へ |
|
|
|
 |
外国人のための日本語教室 ボランティア募集 |
|
勤労青少年ホームでは、外国籍の勤労青少年を対象に、日本語教室の開催などの国際交流事業を行っています。このたび、日本語教室の運営にかかわっていただける人を募集します。 |
活動日時 |
|
毎週火曜日 午後7時〜9時 |
場 所 |
|
勤労青少年ホームきんせい(中央緑地入口) |
対 象 |
|
市内か三重郡に在住または通勤し、ボランティア活動に興味と熱意のあるおおむね40歳までの人。語学力の有無は問いません |
問い合わせ |
|
勤労青少年ホームきんせい(月〜金曜日の午前9時〜午後9時 TEL45−3286・ FAX45-3283) |
|
|
|
 |
地域の産物を地域で消費しよう 「地産地消」バスツアー |
|
日 時 |
|
5月8日(木) 午前8時50分〜午後5時(小雨決行) |
 |
内 容 |
|
(市役所発着)いちご園→茶業振興センター→ふれあい牧場→農業センター→四季菜(野菜直売所)→富洲原漁港(魚の競り) |
対 象 |
|
市内に在住または通勤・通学する人 |
定 員 |
|
45人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
|
500円(当日徴収・昼食は弁当持参のこと) |
申し込み |
|
4月30日(必着)までに、はがきに代表者の住所と全員の名前(はがき1枚に4人まで)・年齢・電話番号を書いて、〒510−8601 市役所農林水産課「地産地消ツアー」係(TEL54−8180)へ |
そ の 他 |
|
農水畜産物の買い物もできます |
|
|
|
 |
市立教育センター・視聴覚センター 運営協議会委員の募集 |
|
教育センターでは、幼稚園や小・中学校の教職員の資質向上のため、研究・研修や教育に関する相談・支援活動を行うとともに、情報教育の充実も図っています。また、視聴覚センターでは、実技研修会や視聴覚機器・教材の貸し出しなどを行っています。
より開かれた教育センター・視聴覚センターとして活動していくことを目的に、平成15年度の運営協議会委員(女性)を募集します。 |
定 員 |
|
1人(応募多数の場合は抽選) |
対 象 |
|
市内在住の20歳以上の女性 |
業務内容 |
|
年2回、総合会館で行われる会議に出席する |
申し込み |
|
4月18日(必着)までに、往復はがきに住所、名前(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、 〒510−0085 諏訪町2−2 市立教育センター・視聴覚センター運営協議会委員募集係(TEL54−8283)へ |
|
|
|