HOME >> 暮らしのミニ情報 2003/2月下旬
←前のページへ
精神科医師による精神保健相談
日   時 3月14日(金) 午後1時30分〜4時30分
申し込み     事前に、県四日市保健福祉部福祉相談チーム(TEL52-0584・FAX52-0598)へ
特許・意匠・商標なんでも110番
(TEL052-211-3110)
 弁理士が電話による相談に応じます。
開設日時 毎週月〜金曜日 午後1時〜4時
問い合わせ     弁理士会(TEL03-3581-9188)
男女共同参画知っ得講座 
〜地域で広げる男女共同参画〜
日   時 3月6日(木) 午後1時30分〜3時30分
場   所     菰野町役場4階大会議室(菰野町潤田)
受 講 料     無料
そ の 他     託児あり(一週間前までに予約が必要)
問い合わせ     県北勢県民局生活環境部(TEL52-0762)
茶道・華道・ヨガ教室
日   時 (1)茶道教室(表千家)…4月7日〜平成16年3月22日の毎週月曜日 午後6時〜8時 (2)華道(池坊)・フラワーアレンジメント教室…4月11日〜平成16年3月19日の毎週金曜日 午後6時〜8時 (3)ヨガ教室…4月18日〜平成16年3月19日の毎週金曜日 午後6時30分〜8時30分
場   所     勤労者総合福祉センター(中央緑地入口)
対   象     市内に在住または通勤する人
定   員     各教室30人(応募多数の場合は抽選)
受 講 料     (1)…1回1,000円 (2)…1回1,500円(材料費を含む) (3)…年額8,000円
問い合わせ     勤労者総合福祉センター(TEL47-3000)
申し込み     3月15日までに、はがきで、(1)・(2)は〒512-0911生桑町2007 柳瀬のぶゑ、(3)は〒510-0226 鈴鹿市岸岡町3140-5 杉崎悦男へ
四日市高校通信制課程で高校教育を
 自宅学習と月3〜4回の通学(日曜昼間)で高校課程の教育が受けられます。
対象と定員 義務教育を修了した人
300人
願書受付期間     3月3日〜4月4日
(土・日曜日、祝日は除く)
入学選考日     4月6日(日)
入学案内・願書
の請求先
    同校通信制課程
(TEL65-8409)
4カ月間「無料きもの着付教室」
開講日時 3月31日からの毎週月〜土曜日それぞれ午前10時〜正午と午後2時〜4時
場   所     アクサ四日市ビル2階(浜田町)
定   員     各コース15人(応募多数の場合は抽選)
申し込み     3月26日までに、NPO日本和装振興協会東海局(TEL0120-154-829)へ
3月は原付免許試験日が増えます
試験日と場所 四日市南警察署…3月4日(火)・18日(火) 四日市北警察署…3月4日(火)・11日(火)・18日(火)・25日(火) 四日市西警察署…3月5日(水)・12日(水)・19日(水)・26日(水)
受付時間     午前8時30分〜9時(受付終了次第、学科試験・技能講習を実施)
問い合わせ     四日市南警察署(TEL55-0110)・四日市北警察署(TEL66-0110)・四日市西警察署(TEL94-0110)
当座預金、普通預金、別段預金は、
平成17年3月末まで引き続き全額保護されます
 定期預金などについては、これまで同様、元本1,000万円までとその利息などが保護されます。それを超える部分は、破たん金融機関の財産の状況に応じて支払われます。(一部カットされることがあります。)
 平成17年4月以降は、当座預金など利息のつかない預金が全額保護されることになります。
 預金保険制度、農漁協系統貯金保険制度ともに同様の取り扱いがなされます。
 詳しくは、東海財務局津財務事務所(TEL059-225-7221)または預金保険機構、最寄りの金融機関の窓口などにお問い合わせください。
恩給欠格者、引き揚げ者の皆さんへ
 総務省の認可団体である平和祈念事業特別基金では、内閣総理大臣名の書状などを贈呈しています。対象となる人は、旧軍人軍属で恩給を受けていない人(いわゆる恩給欠格者)と終戦に伴い、本邦以外の地域から引き揚げてこられた人などです。なお、引き揚げ者からの請求期限は3月31日です。詳しくは、同基金(TEL0120-234-933)へ。
←前のページへ
Copyright(C) 2003 Yokkaichi City All rights reserved.