火災には初期消火が最も大切です。しかし、119番通報から少なくとも約5分間は消防車は到着することができません。その間の適切な対応で火の広がりを防ぐこともできます。 |
|
出火にいち早く気が付くには
●火災警報器(ホームセンターなどで販売)を設置する |
|
火災の拡大を防ぐには
●住宅用スプリンクラー(熱を感知して放水する器具)を
設置する(設置については水道工事店などで相談)
●消火器を備え付ける(昨年発生した火災で初期消火に
成功した34件のうち22件が消火器によるものです) |
|
|
 |
●消火器に書いてある有効期限に従って購入した店で容器や薬剤の点検をしましょう。
●消防署の名前を利用して消火器などを訪問販売する「かたり」による被害が発生しています。消防署では、そのような販売は一切行っていませんので、十分ご注意ください。 |
|
 |
|
|