■ |
「2003花と緑の彩典みえ」 |
|
|
平成15年3月7日〜9日に、四日市ドームで開催される「2003花と緑の彩典みえ」のマスコットキャラクターを募集します。募集期限は10月25日(当日消印有効)です。詳しくは、同マスコットキャラクター募集係(TEL70-5887)へ。 |
|
■ |
第二名神高速道路「橋の探検ツアー」
(無料) |
|
|
日時と場所 |
 |
 |
11月17日(日) 午前10時 第二名神古川高架橋下(三重郡朝日町柿)集合 |
内 容 |
|
|
橋りょう内部の探検と見学会 |
対 象 |
|
|
小学生以上
(小学生の場合は保護者同伴) |
定 員 |
|
|
200人(応募多数の場合は抽選) |
申し込み |
|
|
11月7日までに、往復はがきに代表者の住所・電話番号、参加者全員の名前・年齢、交通手段を書いて、〒510-0823 伊倉一丁目2-14日本道路公団四日市工事事務所 橋の探検ツアー係(TEL53-9221)へ |
|
■ |
精神科医師による精神保健相談 |
|
|
日 時 |
 |
 |
10月25日(金) 午前9時30分〜午後4時30分 |
申し込み |
|
|
事前に、四日市保健福祉部福祉相談チーム(TEL52-0584・FAX52-0598)へ |
|
■ |
三重県眼科医会担当医による相談会
〜視力が悪く日常生活が不便な方へ〜(無料) |
|
|
日 時 |
 |
 |
11月3日(祝)
午前10時〜午後3時 |
場 所 |
|
|
宇井眼科(中川原三丁目) |
内 容 |
|
|
便利な日常生活用品の展示、眼科医と専門家による視覚補助具の相談など |
問い合わせ |
|
|
同眼科 箱田
(平日の午前中TEL54-5888) |
|
■ |
企業経営者の方へ
「ネットワーク技術者向け研修」 |
|
|
日 時 |
 |
 |
11月11日(月)〜15日(金)
午前9時30分〜午後4時30分 |
場 所 |
|
|
三重ソフトウェアセンター(桜町) |
内 容 |
|
|
シスコCCNA取得を目指します |
受 講 料 |
|
|
150,000円(市内の中小企業の場合、受講料の最大45%が市から補助されます) |
申し込み |
|
|
同センター(TEL29-3378)へ |
|
■ |
お使いの土鍋を無料で新品に交換 |
|
|
日 時 |
 |
 |
10月19日(土) 午前11時〜正午 |
場 所 |
|
|
萬古神社(陶栄町) |
問い合わせ |
|
|
萬古陶磁器振興協同組合連合会(TEL30-2020) |
|
|
|
■ |
歯科衛生士募集 |
|
|
四日市市歯科医療センターでは、パートの歯科衛生士を募集します。詳しくは、四日市歯科医師会事務局(TEL54-8512)へ |
|
■ |
10月は「レジ袋ないない月間」です |
|
|
一人ひとりが身近な生活を見直し、できることから実行することが、私たちの環境を守るもとになります。毎日の買い物に何気なく使っているレジ袋をもらわないことから始めませんか。10月の5・15・25日は特に「ないないデイ」として、県内大手スーパーなどでレジ袋削減の取り組みが行われます。詳しくは、三重環境県民会議事務局(TEL059-245-7512)へ。 |
|
■ |
自賠責保険・共済の期限は切れていませんか? |
|
|
自賠責保険・共済は、万一の交通事故の際に基本的な対人賠償を目的として、バイク・原付自転車を含むすべての自動車に加入が義務付けられている保険です。車検制度のないバイク・原付自転車は、特に期限切れや掛け忘れにご注意ください。詳しくは、国土交通省中部運輸局三重運輸支局(TEL059-234-8411)へ。 |
|
■ |
四日市歩こう会(雨天中止) |
|
|
日時とコース |
 |
 |
10月27日(日) 午前8時20分近鉄四日市駅南改札口集合 在良駅→平群神社→伊坂ダム(昼食)→垂坂観音→阿倉川駅(解散) 約14km |
参 加 料 |
|
|
200円 |
持 ち 物 |
|
|
弁当、水筒など |
問い合わせ |
|
|
斎木(TEL52-5829) |
|
■ |
自然観察会「林えんの草木や虫」
(小雨決行) |
|
|
日 時 |
 |
 |
10月20日(日) 午前10時〜正午 伊坂ダム駐車場ログハウス前集合 |
持 ち 物 |
|
|
筆記用具、採集用ビニール袋、ルーペなど |
問い合わせ |
|
|
四日市自然保護推進委員会
(TEL52-3058) |
|
■ |
なんでも四日の市(雨天決行) |
|
|
日 時 |
 |
 |
10月27日(日)
午前9時〜午後4時 |
場 所 |
|
|
諏訪新道・三滝通り |
そ の 他 |
|
|
リサイクルバザー
商品展示…午前11時
即売…午後1時 |
問い合わせ |
|
|
なんでも四日の市出店者連絡協議会(TEL55-2939) |
|
|