 |
|
パソコン講座 |
|
日時と内容 |
 |
 |
 |
|
場 所 |
|
|
|
総合会館7階教育工学演習室 |
対 象 |
|
|
|
市内に在住または通勤する人 |
定 員 |
|
|
|
各40人(応募多数の場合は、受講したことのない人を優先して抽選) |
受 講 料 |
|
|
|
300円 |
そ の 他 |
|
|
|
入門と初級は連続した講座ではありません |
申 し 込 み |
|
|
|
8月19日(当日消印有効)までに、往復はがきに講座名、住所、名前(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、〒510-0085 諏訪町2-2 市立視聴覚センター「パソコン講座」係(TEL 54-8284)へ |
●パソコン講座の日程と内容
講座名 |
内 容 |
期 日 |
パソコンワープロ入門講座
(Word2000) |
初めてパソコンを使う人を対象としたパソコンワープロ講座 |
11/5(火)
〜6(水) |
パソコンワープロ初級講座
(Word2000) |
パソコンを使ったことがある人を対象としたパソコンワープロ講座 |
10/8(火)
〜9(水) |
表計算ソフト入門講座
(Excel2000) |
初めて表計算ソフトを使う人を対象とした講座 |
10/15(火)
〜16(水) |
表計算ソフト初級講座
(Excel2000) |
表計算ソフトを使ったことがある人を対象とした講座 |
10/29(火)
〜30(水) |
■時間 午前10時〜午後4時 |
|
|
|
|
|
コンピュータミュージアムパソコン初めの一歩 |
|
日 時 |
 |
 |
 |
|
場 所 |
|
|
|
四日市市コンピュータミュージアム(桜町 三重ソフトウェアセンター2階) |
内 容 |
|
|
|
Aコース…はじめてのパソコン
Bコース…はじめてのインターネット |
定 員 |
|
|
|
各月・各コース6人(応募多数の場合は抽選) |
受 講 料 |
|
|
|
無料 |
申 し 込 み |
|
|
|
希望受講月の前月15日(9月分は20日)までに、受講月、曜日、コース名と郵便番号、住所、名前、電話番号をはがきかファクスで、〒512-1211 桜町3690-4 四日市市コンピュータミュージアム(TEL 29-3463 FAX29-3379)へ |
そ の 他 |
|
|
|
同じ月の同じコースを重複して申し込むことはできません |
●パソコン講座日時と内容
月 |
日 |
曜日 |
曜日 |
Aコース |
Bコース |
9 |
11.18.25 |
水 |
10:00〜11:30 |
14:00〜15:30 |
12.19.26 |
木 |
13.20.27 |
金 |
10 |
9.16.23 |
水 |
14:00〜15:30 |
10:00〜11:30 |
10.17.24 |
木 |
11.18.25 |
金 |
11 |
13.20.27 |
水 |
10:00〜11:30 |
14:00〜15:30 |
14.21.28 |
木 |
15.22.29 |
金 |
※1カ月間同じ曜日の3回で1コース |
|
|
|
|
|
上級救命講習 |
|
消防本部では、救急医療週間の行事の1つとして、応急手当ての方法を学んでいただく講習会を行います。この講習は、これまでの心肺蘇(そ)生法を中心とした講習(3時間)に加えて、骨折や熱傷などで負傷したときの手当て・搬送方法を学ぶ講習(8時間)です。今回、初めて一般公募を行います。 |
日 時 |
 |
 |
 |
|
場 所 |
|
|
|
消防本部4階会議室(西新地14-4) |
定 員 |
|
|
|
30人(先着順) |
そ の 他 |
|
|
|
定員により受講できなかった人を、次回の講習の優先者とします |
申 し 込 み |
|
|
|
8月5日以降に、 消防救急課(TEL 56-2006)へ |
|
|
|
|
泗翠庵お茶会体験講座(裏千家) |
|
日 時 |
 |
 |
 |
|
場 所 |
|
|
|
泗翠庵(鵜の森公園内) |
受 講 料 |
|
|
|
1,000円 |
申 し 込 み |
|
|
|
9月7日(必着)までに、住所、名前、電話番号をはがきかファクスまたは電話で、
〒510-0074 鵜の森一丁目13-17 泗翠庵(TEL ・FAX 52-4960)へ |
|
|
|
|
医科事務(医科コース)、医科コンピュータコース講習 |
|
日時とコース |
 |
 |
 |
|
場 所 |
|
|
|
勤労者総合福祉センター1階会議室(中央緑地入口) |
対 象 |
|
|
|
医科コースと医科コンピュータコース講習の両方を受講できる市民 |
定 員 |
|
|
|
A・Bコース合わせて20人(応募多数の場合は抽選・応募人数が5人に満たないコースは開講しません) |
受 講 料 |
|
|
|
無料(ただし、テキスト代として15,750円が必要) |
申 し 込 み |
|
|
|
8月26日の午後5時(必着)までに、往復はがきに希望コース(AまたはB)、住所、名前、年齢、電話番号を書いて、〒510-8601 市役所商工課(TEL 54-8175)へ |
|
Aコース |
Bコース |
医科コース(50時間) |
9/7〜11/16の毎週土曜日
(10/19を除く) |
10/10〜11/18の毎週月・木曜日
(10/14、11/4を除く) |
医科コンピュータコース(20時間) |
11/23〜12/14の毎週土曜日
|
11/25〜12/5の毎週月・木曜日 |
■時間 いずれも午前10時〜午後3時 |
|
|
|
|
|