 |
|
平成15年度の職員募集 |
|
|
◆市職員募集 |
|
職種と人数 |
 |
 |
 |
事務職…15人程度(大卒・短大卒13人程度、高卒2人程度)
事務職(民間企業等職務経験者)…6人程度
技術職(土木)…2人程度
保育士…9人程度
幼稚園教員…2人程度
事務職(身体障害者)…1人
作業療法士…1人 |
一次試験日と
場所 |
|
|
|
9月22日(日) 四日市大学(萱生町) |
受験資格 |
|
|
|
地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない人で、
(1)年齢要件
事務職…昭和50年4月2日以降に生まれた人
技術職・保育士・幼稚園教員・作業療法士…昭和43年4月2日以降に生まれた人
事務職(身体障害者)…昭和48年4月2日以降に生まれた人
(2)学歴要件
事務職・技術職…大学院(修士課程)、大学、短大、高等専門学校、専修学校専門課程、中等教育学校、高校またはこれと同等の学校などを卒業(見込み)の人で、技術職は土木の専門科目を履修している人
保育士・幼稚園教員…いずれも保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を取得(見込み)し、大学、短大、専修学校専門課程を卒業(見込み)した人
作業療法士…作業療法士免許取得(見込み)の人
事務職(身体障害者)…1.身体障害者手帳(1〜6級)を持ち、活字印刷の出題に対応できる人 2.自力で通勤でき、介護なしで職務を遂行できる人 3.平成14年7月1日現在、市内または三重郡に住民登録があり、現に居住している人
(3)その他
外国籍の人は公権力の行使または公の意思の形成への参画に携わらない範囲での任用を条件とし、永住者または特別永住者の在留資格があること
事務職(民間企業等職務経験者)の募集については、昭和43年4月2日〜昭和50年4月1日に生まれた人で、民間企業等(公務員は除く)の職務経験が5年以上ある人(学歴要件は事務職と同様)が対象です。これは、現在の厳しい雇用情勢を踏まえ、また市政に民間の感覚を導入するために募集を行うものです。
|
|
採用予定日 |
|
|
|
平成15年4月1日 |
応募方法 |
|
|
|
8月5日〜22日(必着)に、受験申込書に必要書類を添えて、〒510-8601 諏訪町1-5 市役所人事課(TEL
54-8120 持参する場合は、月〜金曜日の午前8時30分〜午後5時)へ。募集要項(受験申込書)は人事課や地区市民センターにあります |
|
|
◆市消防職員募集 |
|
募集人数 |
 |
 |
 |
8人程度 |
一次試験日と
場所 |
|
|
|
9月22日(日) 消防本部 |
受験資格 |
|
|
|
次の条件をすべて満たす人
(1)昭和50年4月2日以降生まれ
(2)高校またはこれと同等の学校などを卒業(見込み)
(3)心身が健全で消防業務に支障がない
(4)日本国籍を持ち、地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない |
採用予定日 |
|
|
|
平成15年4月1日 |
応募方法 |
|
|
|
8月5日〜22日(必着)に、受験申込書に必要書類を添えて、〒510-0087 西新地14-4 消防本部総務課(TEL
56-2002 持参する場合は月〜金曜日の午前8時30分〜午後5時)へ。募集要項は消防本部、各消防署または各地区市民センターにあります |
|
|
|
|
安全なまちづくり
あなたのご意見をお聴かせください |
|
四日市市安全なまちづくり推進協議会(学識経験者、各種団体の代表者、公募者などで構成)では、安全なまちづくりの推進のためにさまざまな方策を調査研究・検討しています。そこで安全なまちづくりに関して日ごろ感じていることなど、市民のみなさんからのご意見を募集しています。
また、会議では傍聴される人からご意見をいただく時間も設けますので、ぜひ傍聴にお越しください。会議の日時は市のホームページでお知らせします。 |
|
|
|
市美術展にあなたの力作を |
|
10月23日〜27日に文化会館で開催される市美術展の作品を募集します。 |
出品対象 |
 |
 |
 |
市内か三重郡に在住または通勤・通学する15歳以上の人(中学生は除く) |
出品部門と点数 |
 |
 |
 |
日本画・洋画・彫塑・工芸・写真・書道 1人1部門1点(複数部門への出品はできます) |
作品搬入日 |
 |
 |
 |
10月19日・20日 |
申し込み |
 |
 |
 |
9月27日(当日消印有効)までに、所定の出品申込書で、〒510-8601 市役所文化課(TEL 54-8240)へ |
|
|
|
市民文化祭「四日市短詩型文学祭」作品募集 |
|
11月3日(祝)・4日(休)に文化会館で開催される第1回「四日市短詩型文学祭」の作品を募集します。 |
対 象 |
 |
 |
 |
一般の部、小・中学生の部 |
応募部門 |
 |
 |
 |
短歌・俳句・川柳・詩 |
応募期間 |
 |
 |
 |
8月1日〜9月20日 |
応募方法 |
 |
 |
 |
応募要領を四日市市文化協会(TEL ・FAX 51-3729 火〜金曜日の午後1時〜5時)に請求の上、ご応募ください |
そ の 他 |
|
|
|
11月3日には連句会を開催します |
問い合わせ |
|
|
|
文化課(TEL 54-8240) |
|
|
|
市の奨学金制度を利用しませんか |
|
市教育委員会では、物理・化学、工学などの理科系学問の研究のために海外留学を行う人を対象に、奨学生を募集します。 |
対 象 |
 |
 |
 |
大学あるいは大学院で、物理、化学、工学などを学ぶ学生またはこれらの学問を学んだ未就職の卒業生で、研究テーマへの見識深化のために海外留学を行う市民またはその子ども |
定 員 |
 |
 |
 |
1人 |
給 付 月 額 |
 |
 |
 |
30,000円 |
給 付 期 間 |
 |
 |
 |
海外留学の期間中(2年間が上限) |
申 し 込 み |
 |
 |
 |
8月1日〜10月31日に、所定の願書・推薦書に小論文と必要書類を添えて、教育総務課(TEL 54-8237)へ |
|
|