■ |
混声合唱団
「コール歌音(かのん)」
定期演奏会 |
|
|
日 時 |
 |
 |
7月28日(日) 午後2時 |
|
場 所 |
 |
 |
文化会館第2ホール |
|
内 容 |
 |
 |
「夢のかたち」(混声合唱組曲)
ほか |
|
入 場 料 |
 |
 |
1,300円(前売り1,000円) |
|
問い合わせ |
 |
 |
中西(TEL45−4180) |
|
|
■ |
シニアコーラス麦・四日市青年合唱団
ジョイントコンサート「一本の鉛筆」 |
|
|
日 時 |
 |
 |
7月28日(日) 午後2時30分 |
|
場 所 |
 |
 |
本町プラザ1階ホール |
|
入 場 料 |
 |
 |
中学生以上500円
小学生以下300円 |
|
問い合わせ |
 |
 |
鈴木(TEL34−2661) |
|
|
■ |
公開講座「バッハの楽しみ方・インベンションとシンフォニアから」 |
|
|
日 時 |
 |
 |
7月27日(土) 午前10時 |
|
場 所 |
 |
 |
文化会館第1練習室 |
|
受 講 料 |
 |
 |
大人・大学生2,000円
中・高校生1,000円 |
|
問 い合わせ |
 |
 |
森川(TEL059−231−0721) |
|
|
■ |
メリノール英会話教室(無料) |
|
|
日 時 |
 |
 |
7月20日(祝)・21日(日)の2日間(1日でも可)
午前9時〜10時50分 |
|
場 所 |
 |
 |
メリノール女子学院 |
|
対 象 |
 |
 |
小学校5・6年生の女子 |
|
申 し 込 み |
 |
 |
7月17日までに同学院(TEL26−0067 FAX26−8345)へ |
|
|
■ |
アカデミアみえin四中工(無料) |
|
|
日 時 |
 |
 |
8月6日(火)〜9日(金)
午前10時〜午後3時 |
|
場 所 |
 |
 |
四日市中央工業高校 |
|
内 容 |
 |
 |
環境・物づくりの体験実習とインターネット上での成果発表 |
|
対象と定員 |
 |
 |
県内に在住または通勤・通学している小学校高学年以上の人
(小・中学生は保護者同伴) 30人(応募多数の場合は抽選) |
|
申 し 込 み |
 |
 |
7月16日までに、往復はがきに住所、名前、年齢、電話番号を書いて、〒512−0925 菅原町678 同校(TEL26−3100)へ |
|
|
■ |
「みえ別姓の会」7月例会 |
|
|
日 時 |
 |
 |
7月14日(日)
午後2時〜4時 |
|
場 所 |
 |
 |
なや学習センター |
|
参 加 料 |
 |
 |
無料(続けて参加する場合、
年会費2,000円) |
|
問い合わせ |
 |
 |
服部(TEL33−9736) |
|
|
|
|
■ |
空手道教室(無料) |
|
|
活 動 日時 |
 |
 |
7月21日(日)〜8月27日(火)の毎週火・木・日曜日 午後6時30分〜7時50分 |
|
場 所 |
 |
 |
四日市南警察署道場 |
|
対 象 |
 |
 |
小学生以上の人 |
|
問い合わせ |
 |
 |
兵庫(TEL65−0386) |
|
|
■ |
劇団パノラマ☆アワー
「エデンの東」出演者など募集 |
|
三泗地区子ども劇場センターでは、平成15年3月29・30日に文化会館で開催を予定している「エデンの東」の出演者と練習日に合わせて開催される表現ワークショップの参加者を募集しています。 |
|
|
対 象と定員 |
 |
 |
出演者…中学校3年生〜25歳男 女各20人ずつ
参加者…小学校4年生以上の人 |
|
参 加 料 |
 |
 |
各10,000円 |
|
そ の 他 |
 |
 |
出演者は7月22日までに申し込み |
|
問い合わせ |
 |
 |
同センター(TEL51−6367) |
|
|
■ |
三泗地区母親大会
スタッフ・実行委員募集 |
|
同大会実行委員会では、「ヤンキー先生」こと今村克彦先生と今村組を招く計画を進行中です。広くスタッフ・実行委員を募集します。 |
|
|
実行委員会の
日時と場所 |
 |
 |
7月16日(火) 午後6時30分
なや学習センター |
|
問 い合わせ |
 |
 |
同大会実行委員会
(ひよこ保育園内TEL22−1829) |
|
|
■ |
放送大学 平成14年度第2学期(10月入学)学部生・大学院修士科目生を募集 |
|
放送大学は、テレビ・ラジオなどを利用して学ぶ、通信制四年制大学です。大学卒業を目指す全科履修は18歳以上、短期間在学して希望する科目を選ぶ選科と科目履修は15歳以上であればどなたでも入学できます。 |
|
|
出願期限 |
 |
 |
8月15日(木) |
|
問い合わせ |
 |
 |
同大学三重学習センター
(TEL059−233−1170) |
|
|
■ |
県産材を使った住宅の建築、リフォームに対する低利融資のお知らせ |
|
|
三重県では、県産材の利用促進を図るために県産材を構造材に一定の割合以上使用した木造住宅や、内装材に一定面積以上使用した木造住宅を、県内に建設(新築・増改築・購入)する人を対象に資金の低利融資を実施しています。詳しくは、同県農林水産商工部林産物供給チーム(TEL059−224−2563)へ。 |
|
|