 |
|
障害がある人を対象としたIT講習 |
|
市では、パソコンの操作に特殊機器を必要としない20歳以上の身体障害者を対象としたIT講習を開催します。日時と場所など
下表のとおり |
内 容 |
 |
 |
 |
(1)インターネット基礎クラス… |
パソコンの基本操作やローマ字入力、文書の作成、
インターネット電子メールの利用 |
(2)文書作成基礎クラス… |
インターネット基礎クラスの内容とWordによる
文書作成の基礎 |
(3)ホームページ基礎クラス… |
インターネット基礎クラスの内容と
ホームページ作成の基礎 |
|
申 し 込 み |
|
|
|
7月25日(必着)までに、往復はがきに希望クラス名、希望コース番号、住所、名前
(ふりがな)、年齢、電話番号、障害の状況、障害者手帳の有無、付き添いの有無を書いて、〒510−8601市役所生涯学習課「IT講習」係(TEL54−8286)へ。
応募多数の場合は、障害者手帳を持っている人を優先 |
そ の 他 |
|
|
|
希望者には手話通訳・要約筆記あり。受講に関して不安のある人は、
障害者福祉センター(TEL54−8275、FAX54−6486)へ |
コース |
時 間 |
期 日 |
インターネット基礎クラス(定員 各13人) |
101 |
午前 |
8/24(土)・25(日)・31(土)、9/1(日) |
102 |
午後 |
9/2(月)・3(火)・4(水)・ 5(木) |
103 |
午前 |
10/7(月)・8(火)・9(水)・10(木) |
文書作成基礎クラス(定員 各14人) |
104 |
午後 |
8/24(土)・25(日)・31(土)、9/1(日) |
105 |
午前 |
9/2(月)・3(火)・4(水)・ 5(木) |
ホームぺ−ジ基礎クラス(定員 13人) |
106 |
午後 |
10/7(月)・8(火)・9(水)・10(木) |
■時 間 午前…9時〜12時30分
午後…1時30分〜5時
■場 所 なや学習センター |
|
|
|
|
|
消費者講座「狂牛病って何?」
|
|
日 時 |
 |
 |
 |
6月20日(木) 午前10時〜11時30分 |
場 所 |
 |
 |
 |
総合会館7階第1研修室 |
講 師 |
 |
 |
 |
加藤牧場経営者 加藤勝也さん |
受 講 料 |
 |
 |
 |
無料(当日自由参加) |
そ の 他 |
|
|
|
託児を用意します
(予約は四日市消費者協会 TEL57−5069へ) |
問い合わせ |
|
|
|
市民生活課(TEL54−8179) |
|
|
|
環境リーダー養成講座(基礎講座・応用講座)
|
|
日 時 |
 |
 |
 |
基礎講座…7月10日(水)・11日(木)8月6日(火)
応用講座…8月8日(木)・27日(火)・28日(水)・29日(木)
いずれも午前10時〜午後4時(7月10日は午前9時30分から) |
場 所 |
 |
 |
 |
環境学習センターほか(野外もあり) |
対 象 |
 |
 |
 |
講座終了後、地域での環境学習のリーダーとして活動する意志がある20歳以上の市民 |
定 員 |
|
|
|
各45人 |
申 込 期 限 |
|
|
|
6月25日(火) |
そ の 他 |
|
|
|
基礎講座と応用講座の両講座の受講もできます |
募 集 要 項
請 求 先 と
問い合わせ |
|
|
|
環境学習センター(TEL54−8430) |
|
|
|
茶道入門講座(遠州流)
|
|
日 時 |
 |
 |
 |
7月13日(土) 午後2時〜4時 |
場 所 |
 |
 |
 |
泗翠庵(鵜の森公園内) |
対 象 |
 |
 |
 |
茶道の未経験者 |
受 講 料 |
|
|
|
1,000円 |
申 し 込 み |
|
|
|
7月6日(必着)までに、住所、名前、電話番号をはがきかファクスで、
〒510−0074 鵜の森一丁目13−17 泗翠庵(TEL・FAX52−4960)へ。
電話でも申し込めます |
|
|
|