 |
|
電波障害対策の補助対象が広がります |
|
|
市では、テレビ放送の受信障害の原因が自然地形であるか特定できない場合などで、都市型CATVの敷設によってその解消を図ろうという場合に補助金を交付しています。市内における受信障害を速やかにかつ効率的に解消させるため、これまでは原則として30戸以上で組織した受信組合を補助の対象としていました。
しかし、市内のほとんどの地域で受信障害が解消されたことから、このたび補助対象を個人にも広げ、よりきめ細かく障害の解消を図ることになりました。 |
 |
|
|
|
対 象 |
 |
 |
今年の3月31日時点で個人でアンテナによりテレビ放送を受信していた人で、引き続き同一地に住所を有し、都市型CATVに切り替える人 |
|
補助金額 |
 |
 |
補助対象経費の3分の1(1,000円未満切り捨て 限度額52,000円) |
|
補助期間 |
 |
 |
4月1日〜平成16年3月31日 |
|
問い合わせ |
 |
 |
(財)四日市市都市整備公社(TEL54−8328) |
|
|
|
|
|
花と緑にあふれたまちづくりを |
|
|
市では、緑あふれるまちを目指して、市民のみなさんからの寄付金を財源とする「四日市市緑化基金」を設けています。これまで、この基金を活用して生け垣用の苗木交付事業を行ってきましたが、今年度から新たに「花と緑いっぱい事業」を実施します。
これは、花と緑に包まれた潤いのあるまちをつくるため、公園、街路、子供広場などの公共的施設に花壇を設置したり緑化を行ったりするボランティア団体に対して補助金を交付する制度です。対象となる団体や補助金額などは下記のとおりです。いずれの事業も公共の場所での活動を対象としており、事前に自治会や公園愛護会、市の関係各課と調整を行っていただく必要がありますので、ご注意ください。 |
|
|
花壇設置事業 |
|
花壇の設置および花の植栽を行う団体が対象になります。
新たに花壇を設置する場合・・・1団体につき50万円/年が上限(ただし、花壇苗や肥料などの材料費は25万円まで)既設花壇などに花を植栽する場合・・・1団体に25万円/年が上限 |
|
緑化事業 |
|
樹木の植栽を行う団体が対象になります。1団体につき50万円/年が上限 |
|
申し込み |
|
5月31日までに、事業計画を立てて所定の用紙で公園緑地課へお申し込みください。四日市市緑化推進委員会において、計画の内容を審査してから交付決定を行います。
詳しくは、公園緑地課(TEL54−8197)へお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
臨港道路「霞4号幹線」調査検討に関するリーフレットを配布しています |
|
|
四日市港霞ケ浦地区と第2名神高速道路を結ぶ臨港道路「霞4号幹線」のルートを検討している調査検討委員会では、候補ルート(5ルート)が選定されたことや今後の検討手順などを掲載したリーフレット「vol.4」を作成しました。ぜひ、ご覧ください。 |
|
|
配布期間 |
 |
 |
4月30日(火)まで |
|
配布場所 |
 |
 |
市役所1階市民課、各地区市民センター、市民課窓口サービスカウンター(近鉄四日市駅高架下四日市物産観光ホール内)、四日市港ポートビル1階 |
|
問い合わせ |
 |
 |
四日市港管理組合企画課(TEL66−7036) |
|
|
|
|
|
|
|
文化会館貸館停止のお知らせ |
|
|
改修工事のため、次の期間、展示棟を除く全館の貸館を停止します。 |
|
|
工事期間 |
 |
 |
平成15年2月1日〜14日(ただし、第1ホールは3月7日まで)
なお、期間中も貸館受け付けは平常どおり行います。 |
|
問い合わせ |
 |
 |
文化会館(TEL54−4501) |
|
|
|
|
|